人にも賞味期限があるらしいです
というわけで
賞味期限
やってみました
測定結果
枠上さんの賞味期限はズバリ2022年6月12日です。したがって枠上さんがいっちょまえの人間として扱えるのは約**歳までです。
なお、この数値いいのか悪いのかどうなんだ、と言いますと良くも悪くもなく、普通です。
枠上さんの賞味期限の総合評価ランクB
枠上さんが人間として使えるのは2022年6月12日まで。約**歳までです。全体から考えると良くも悪くもなく普通の数字です。特に大物になろうとしない限り、平々凡々と人生を過ごすだけならちょうどいい賞味期限といえるでしょう。
と
特に面白味のない答えが返ってきたわけです
総合評価のほかに細々と詳しい結果もあったのですが
全部Bだったので割愛
どうせなら
もの凄く良いか悪いかにしてくれたほうがよかったのに
平々凡々な人生を過ごせば丁度いいって
平々凡々な人生ってどういうものなのでしょう?
あれかな?
一般人A
みたいな感じ
いや
それは無理
だって
物語の主役は私です
よ?
てか
食べ物なんかは
腐る少し前
もしくわ
少し腐りかけが一番美味だ
なんてのをよく聞くけど
それがこの賞味期限にも当てはまるなら
私の食べごろは
2021年~2023年
ということになる
その頃になればいい感じに熟してますか?
あ
でも
逆を言えば
その3年が勝負
ということになるのかな
半額のシールを貼られたのに売れ残る
なんてことがないように
今から知識と経験を積んで
テクニックを磨いておくか
ま
売り物じゃない
とてもじゃないが売れない
のかもしれませんが
←今からじゃもう遅いよ
どうでもいいけど女友達には賞味期限
があるんですね
というわけで
賞味期限
やってみました
測定結果
枠上さんの賞味期限はズバリ2022年6月12日です。したがって枠上さんがいっちょまえの人間として扱えるのは約**歳までです。
なお、この数値いいのか悪いのかどうなんだ、と言いますと良くも悪くもなく、普通です。
枠上さんの賞味期限の総合評価ランクB
枠上さんが人間として使えるのは2022年6月12日まで。約**歳までです。全体から考えると良くも悪くもなく普通の数字です。特に大物になろうとしない限り、平々凡々と人生を過ごすだけならちょうどいい賞味期限といえるでしょう。
と
特に面白味のない答えが返ってきたわけです
総合評価のほかに細々と詳しい結果もあったのですが
全部Bだったので割愛
どうせなら
もの凄く良いか悪いかにしてくれたほうがよかったのに
平々凡々な人生を過ごせば丁度いいって
平々凡々な人生ってどういうものなのでしょう?
あれかな?
一般人A
みたいな感じ
いや
それは無理
だって
物語の主役は私です
よ?
てか
食べ物なんかは
腐る少し前
もしくわ
少し腐りかけが一番美味だ
なんてのをよく聞くけど
それがこの賞味期限にも当てはまるなら
私の食べごろは
2021年~2023年
ということになる
その頃になればいい感じに熟してますか?
あ
でも
逆を言えば
その3年が勝負
ということになるのかな
半額のシールを貼られたのに売れ残る
なんてことがないように
今から知識と経験を積んで
テクニックを磨いておくか
ま
売り物じゃない
とてもじゃないが売れない
のかもしれませんが

どうでもいいけど女友達には賞味期限
スポンサーサイト
2006年2月に横浜で行われた
FFのオーケストラコンサート
最近は
ゲーム音楽のコンサートも年に数回開かれる
たとえゲーム音楽からでも
オーケストラに
音楽に興味を持つきっかけになるのなら
それはそれで素晴らしいことだと思う
ただ
なんでこういったコンサートって関東ばかりなんでしょう
たまには僻地北海道でも開催してください
いや本気で
まぁ
今回の場合
チケットは15分で完売したらしいので
仮に北海道で開催していたとしても
チケットが取れたかどうか怪しいところですが
そんな行けなかった人のために

VOICES music from FINAL FANTASY
コンサートのDVDです
こんなに早くに発売されるとは
嬉しいですね
何度かFFのコンサートは行われていて
CD化されていたりしますが
DVDは初
ということで
FFの音楽が好きな私はもちろん購入しましたよ
このコンサートには
あのTHE BLACK MAGESも参加していると聞いたので
つい最近手に入れた
THE BLACK MAGE 2nd LIVE DVD
と曲が被っていたら嫌だなぁ
ていう心配も購入前にあったわけですが
見事に被りはなかったので
とりあえず安心です
ここで収録曲を
1プレリュード
2Liberi Fatali FF8
3Fisherman's Horizon FF8
4祈りの歌 FF10
5素敵だね FF10
6ファイナルファンタジー・ドゥワップ・メドレー
7いつか帰るところ~ Melodies of Life FF9
8ファイナルファンタジー
9プリマビスタ楽団 FF9
10約束の地 FF7AC
11オープニングテーマより石の記憶~ Distant Worlds FF11
12Eyes On Me FF8
13Kiss Me Good-Bye FF12
14オペラ「マリアとドラクゥ」 FF6
15スウィングdeチョコボ
16再臨:片翼の天使 FF7AC
この収録曲を見て何か気がついたらな凄い
はい
DVDのタイトルが示す通り
声を使った曲がほとんどなんですよ
「この世でもっとも表現力豊かな楽器…それは人間の声」
これは植松伸夫氏の言葉
ここからは観て気になった曲の雑感
「Liberi Fatali」
FFのオープニングはどれもインパクトのあるものばかり
そんなFFのオープニングの中でカッコイイと思ったのが8
よく考えたらこいつも声を使っていましたね
今まで使われたことの無い曲だったのでいい意味でやられた
「Eyes On Me」
何気にこの曲がコンサートで歌われるのわ初めて
ただ
歌ったのがフェイ・ウォンではなく
アンジェラ・アキだったのは残念
いや
彼女の声も素敵なのでこちらのヴァージョンも捨てがたいですが
「マリアとドラクゥ」
ゲームではSFCだったこともあり声は使えなかったわけですが
声を使ったコンサートでこれをやらずにどうする
というくらいピッタリな曲
映像付きなのでまさにオペラ
迫力が違います
前にも書いた気がするけど
FF6をリメイクするなら是非このまんま使ってもらいたい
「ファイナルファンタジー・ドゥワップ・メドレー」
謎の集団モーグリーズによるボイス・パーカッションでの
爆笑パフォーマンス
古いFFを知っていれば知っているほど楽しめる
FF3のジンの呪いって曲とか知ってます?
てか
あの指にはやられた(笑
これはDVDでなければ
映像がなければ楽しめない1曲
個人的に今回のイチオシ
あのポーションを飲んだら逆に死ぬって(笑
「再臨:片翼の天使」
THE BLACK MAGESが参加してのアンコール曲
アンコールでこの曲ははっきり言ってズルい
それもアドペンドチルドレンヴァージョン
中盤からのアドペンドチルドレンメロディーに突入するところなんて鳥肌もんです
しかもアンコールで2回も演奏しているし
この曲だけは
会場で生で感じたかった
ここで残念だった点を
声が中心ということもあって
比較的新しいFFがメインだったこと
これはFCじゃ声が使えなかったわけだから仕方のないことだけど
次に
演奏曲が基本的に原曲に忠実であったこと
若干面白味にかけるかな
まぁ
アレンジはTHE BLACK MAGESに任せますか
あと
カメラワーク
実際に観に行った人の話だと
会場内のスクリーン等の演出もかなりよかったらしいのだが
それらがほとんど映っていないこと
この辺は特典映像でなんとかしてほしかったなぁ
特典映像と言えば
初回生産版に付いている
特典ディスクが本編ディスクに付いている特典映像と
一部映像が被っているのはなんだかもったいない
というより
同じ映像を使う意味がないでしょ
と
ザっと書きなぐってみたわけですが
基本的には大満足なデキ
いい買い物をしたわ
この調子で過去のコンサートもDVD化してくれないかなぁ
↑DVD化希望なら
FFのオーケストラコンサート
最近は
ゲーム音楽のコンサートも年に数回開かれる
たとえゲーム音楽からでも
オーケストラに
音楽に興味を持つきっかけになるのなら
それはそれで素晴らしいことだと思う
ただ
なんでこういったコンサートって関東ばかりなんでしょう
たまには僻地北海道でも開催してください
いや本気で
まぁ
今回の場合
チケットは15分で完売したらしいので
仮に北海道で開催していたとしても
チケットが取れたかどうか怪しいところですが
そんな行けなかった人のために

VOICES music from FINAL FANTASY
コンサートのDVDです
こんなに早くに発売されるとは
嬉しいですね
何度かFFのコンサートは行われていて
CD化されていたりしますが
DVDは初
ということで
FFの音楽が好きな私はもちろん購入しましたよ
このコンサートには
あのTHE BLACK MAGESも参加していると聞いたので
つい最近手に入れた
THE BLACK MAGE 2nd LIVE DVD
と曲が被っていたら嫌だなぁ
ていう心配も購入前にあったわけですが
見事に被りはなかったので
とりあえず安心です
ここで収録曲を
1プレリュード
2Liberi Fatali FF8
3Fisherman's Horizon FF8
4祈りの歌 FF10
5素敵だね FF10
6ファイナルファンタジー・ドゥワップ・メドレー
7いつか帰るところ~ Melodies of Life FF9
8ファイナルファンタジー
9プリマビスタ楽団 FF9
10約束の地 FF7AC
11オープニングテーマより石の記憶~ Distant Worlds FF11
12Eyes On Me FF8
13Kiss Me Good-Bye FF12
14オペラ「マリアとドラクゥ」 FF6
15スウィングdeチョコボ
16再臨:片翼の天使 FF7AC
この収録曲を見て何か気がついたらな凄い
はい
DVDのタイトルが示す通り
声を使った曲がほとんどなんですよ
「この世でもっとも表現力豊かな楽器…それは人間の声」
これは植松伸夫氏の言葉
ここからは観て気になった曲の雑感
「Liberi Fatali」
FFのオープニングはどれもインパクトのあるものばかり
そんなFFのオープニングの中でカッコイイと思ったのが8
よく考えたらこいつも声を使っていましたね
今まで使われたことの無い曲だったのでいい意味でやられた
「Eyes On Me」
何気にこの曲がコンサートで歌われるのわ初めて
ただ
歌ったのがフェイ・ウォンではなく
アンジェラ・アキだったのは残念
いや
彼女の声も素敵なのでこちらのヴァージョンも捨てがたいですが
「マリアとドラクゥ」
ゲームではSFCだったこともあり声は使えなかったわけですが
声を使ったコンサートでこれをやらずにどうする
というくらいピッタリな曲
映像付きなのでまさにオペラ
迫力が違います
前にも書いた気がするけど
FF6をリメイクするなら是非このまんま使ってもらいたい
「ファイナルファンタジー・ドゥワップ・メドレー」
謎の集団モーグリーズによるボイス・パーカッションでの
爆笑パフォーマンス
古いFFを知っていれば知っているほど楽しめる
FF3のジンの呪いって曲とか知ってます?
てか
あの指にはやられた(笑
これはDVDでなければ
映像がなければ楽しめない1曲
個人的に今回のイチオシ
あのポーションを飲んだら逆に死ぬって(笑
「再臨:片翼の天使」
THE BLACK MAGESが参加してのアンコール曲
アンコールでこの曲ははっきり言ってズルい
それもアドペンドチルドレンヴァージョン
中盤からのアドペンドチルドレンメロディーに突入するところなんて鳥肌もんです
しかもアンコールで2回も演奏しているし
この曲だけは
会場で生で感じたかった
ここで残念だった点を
声が中心ということもあって
比較的新しいFFがメインだったこと
これはFCじゃ声が使えなかったわけだから仕方のないことだけど
次に
演奏曲が基本的に原曲に忠実であったこと
若干面白味にかけるかな
まぁ
アレンジはTHE BLACK MAGESに任せますか
あと
カメラワーク
実際に観に行った人の話だと
会場内のスクリーン等の演出もかなりよかったらしいのだが
それらがほとんど映っていないこと
この辺は特典映像でなんとかしてほしかったなぁ
特典映像と言えば
初回生産版に付いている
特典ディスクが本編ディスクに付いている特典映像と
一部映像が被っているのはなんだかもったいない
というより
同じ映像を使う意味がないでしょ
と
ザっと書きなぐってみたわけですが
基本的には大満足なデキ
いい買い物をしたわ
この調子で過去のコンサートもDVD化してくれないかなぁ
↑DVD化希望なら