『ドラゴンクエスト9』 テーマも構成も決定、世界観は8割方決定
というわけで
いろいろと決定しているとういことを
ドラクエの生みの親である堀井雄二氏がラジオ番組にて少しコメントしたとか
ただ
主人公は?という質問に対し
今までは男でしたよね(笑
みたいなコメントのみ
一応
テーマと構想は決まっていて世界観も8割方決まっているらしい
といっても
FFのようにガラリと世界観やシステムを変えることはなく
いつものドラクエでしょうな
つうか

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
と同じシステムでも問題ないですよ?
でも
転職システムも捨てがたい
て
そんなことよりも
どのハードで出すか?
どっちのハード
PS3でなのかWiiで出すのかが気になる
まぁ
気がついたらどちらのハードも持っていそうなので
どっちでもいいか
XBOXとかじゃなきゃね
ドラクエなら高いPS3で出す必要もないからWiiかな?
つうか
無理して次世代機でなくても
PS2で十分ですよ
まだメーカーからのOKが出ていないので言えないのはわかるけど
もう少し情報をサービスしてくれてもいいような
↑ドラクエが好きなら
というわけで
いろいろと決定しているとういことを
ドラクエの生みの親である堀井雄二氏がラジオ番組にて少しコメントしたとか
ただ
主人公は?という質問に対し
今までは男でしたよね(笑
みたいなコメントのみ
一応
テーマと構想は決まっていて世界観も8割方決まっているらしい
といっても
FFのようにガラリと世界観やシステムを変えることはなく
いつものドラクエでしょうな
つうか

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
でも
転職システムも捨てがたい
て
そんなことよりも
どのハードで出すか?
どっちのハード
PS3でなのかWiiで出すのかが気になる
まぁ
気がついたらどちらのハードも持っていそうなので
どっちでもいいか
XBOXとかじゃなきゃね
ドラクエなら高いPS3で出す必要もないからWiiかな?
つうか
無理して次世代機でなくても
PS2で十分ですよ
まだメーカーからのOKが出ていないので言えないのはわかるけど
もう少し情報をサービスしてくれてもいいような
↑ドラクエが好きなら
スポンサーサイト

ファイナルファンタジーIII
さて
前半の山場といっても過言ではないハイン戦です
私の記憶が確かならFC版の時は
学者
黒魔道士
白魔道士
赤魔道士
で勝利した気がする
因みにこれは2度目に再チャレンジしたときのパーティーね
一番初めに戦ったパーティはというと
当時の私は町の人の話を聞かないコだったので
ナイト
狩人
白魔道士
赤魔道士
で挑んだのかな
もちろんコテンパンにやられましたよ
ハインには物理攻撃がまったく効かない上に
弱点も見破れないんじゃ話にならんわな
まぁ
1/3で当たり(弱点)は引けるんだけど
1/3を引き続けるなんて芸当私にはできませんでしたよ
ところでコテンパンって何?
で
DS版はというと
FC版での経験を生かしてこんなパーティを組みました
シーフ
学者
ナイト
赤魔道士
学者はハインの弱点を見破るために
赤魔道士はハインの弱点を突くために
この2キャラは必要
シーフは一見すると必要ない
ハインに物理攻撃が効かないのだから入れる意味がない
そう見えますがちゃんと意味があるのです
それは
ハインからお宝を盗むため
えっと
ただそれだけの理由ですが
大事な理由です
はい
盗むマニアですよ
ナイトは正直どうしようか迷った
ハイン戦を考えるとナイトではなく黒魔道士のほうがいいのだけど
ハインのトコロに行くまでの道中で雑魚と戦うためには
黒魔道士じゃチト辛いと考えた
そういうわけでナイトを入れてみたわけだけど
今考えると赤魔道士2人がよかったのかな?
というわけで
シーフとナイトはある意味捨て
赤魔道士と学者で頑張ってもらおう
そう考えていたんだけど
今回のハインは物理攻撃が当たるときたもんだ
なので出番がないと思われたナイトもシーフもそれなりに活躍したわけ
でも
それなりに
今回最も活躍したのは
学者
普通に攻撃してもナイト並の攻撃力があったのは予想外
単にナイトが予想以上に弱かっただけなのかもしれないけれど
それ以上に予想外だったのは
アイテムの効果が倍になるという特殊能力の強さだろう
攻撃アイテム「ゼウスのいかり」等の効果も倍になるもんだから
赤魔道士が魔法サンダラで攻撃した時のダメージが500点前後に対して
学者のアイテム攻撃は2000点弱
倍以上の攻撃力です
これによって弱点を2回突いただけで
あっさりハインを撃破
あれ?
ハインってこんなに弱かったっけ?
いや
学者が強すぎだね
というわけで
飛空挺を手に入れたわけで
次は外の世界へ飛び出しますよ
ルーネス…シーフ
アルクゥ…学者
レフィア…ナイト
イングズ…赤魔道士
平均レベルは20

流しそうめん1527メートル世界新
とうわけで
徳島県美馬市で27日
全長が1527メートルの流しそうめんを作ってしまったらしい
長すぎ
そうめんが流れるスピードは人が歩くよりも遅く
全長が長いからスタートからゴールまで2時間50分かかるとか
それだけ長い時間水に浸かっていたら
麺伸び伸びじゃないですかね?
保健所の指導でこのそうめんは食したらダメだとか
意味ないやん
てか
食べ物を粗末にしちゃダメって
食べ物で遊んだらダメって言われたでしょ?
つうかね
フと思ったけど
そばとかうどん、ラーメンは流したらダメなんですかね?
なんとなくそばならいけそうな気がしないでもないけど
麺の太さとか関係あるのかな?
てか
流してそうめん食したいですかね?
普通に食したほうが絶対に美味だと思うんだけど
もし

しゃべる!DSお料理ナビ
のレシピに流しそうめんがあったら
「まず竹を用意してください」
ってナビしてくれるんだろうか?
とアホなことを考えたのは内緒
↑流して食したいなら
とうわけで
徳島県美馬市で27日
全長が1527メートルの流しそうめんを作ってしまったらしい
長すぎ
そうめんが流れるスピードは人が歩くよりも遅く
全長が長いからスタートからゴールまで2時間50分かかるとか
それだけ長い時間水に浸かっていたら
麺伸び伸びじゃないですかね?
保健所の指導でこのそうめんは食したらダメだとか
意味ないやん
てか
食べ物を粗末にしちゃダメって
食べ物で遊んだらダメって言われたでしょ?
つうかね
フと思ったけど
そばとかうどん、ラーメンは流したらダメなんですかね?
なんとなくそばならいけそうな気がしないでもないけど
麺の太さとか関係あるのかな?
てか
流してそうめん食したいですかね?
普通に食したほうが絶対に美味だと思うんだけど
もし

しゃべる!DSお料理ナビ
のレシピに流しそうめんがあったら
「まず竹を用意してください」
ってナビしてくれるんだろうか?
とアホなことを考えたのは内緒
↑流して食したいなら

ファイナルファンタジーIII
購入してからチマチマとプレイしています
心配していた序盤の展開
クリスタルの啓示を受けるタイミングですが
仲間が四人揃った後で
次に挑むことになる封印の洞窟をクリアした後に啓示を受けるので
心配していた
一人だけ先にジョブチェンジできるようになる
他の仲間は既に啓示を受けている
という最悪の展開ではなくてホッとした
とわいえ
封印の洞窟をクリアした後強制的にクリスタルの所へワープさせられる
それもNPCとして一緒にいた
助けたばかりのサラ姫を洞窟に残したままワープさせられる展開は
チト強引であり無理があるかな
まぁ
FC版はFC版で強引な展開だったんだけどね
それでも
最初の洞窟をクリアした後すぐに四人の仲間が揃うので
レベルに差がでることもないし
無理のない出会い方なのでこれはこれでありなのかな
と
で
今どの辺まで進んだかと言うと
色々とすっ飛ばして
ラリホーなドワーフの話まで終わりました
つまり2つ目のクリスタルまでクリアしたことになります
タイトルに攻略開始と付けておきながら
意外と進んでおります
レベルもなんだかんだで20くらいになっているし
次はバリアチェンジがなにかと厄介なハインとの戦いが待っています
さて
学者の準備をしておくか
というわけで
今のパーティーは
ルーネス…シーフ
アルクゥ…学者
レフィア…ナイト
イングズ…赤魔道士
レベルは18前後

鳴け、不如帰!
というわけで
戦国無双2エンパイアーズの公式サイトが更新されていました
発売予定日が
2006年9月21日から
2006年10月5日に変更になっています
戦国2の時と同じく完成度を高めるための延期でしょうか
以下公式サイト等のまとめ
◇シナリオ
今作のメインモードとなるのは「争覇演舞モード」。
大名家のひとつを選択し戦闘や政略をしながら天下統一を目指す。
全国シナリオは「川中島の戦い」から「関ヶ原の戦い」までの4本。
それと仮想シナリオを加えた計5本となっている。
また、各地方の統一を目指す「地方シナリオ」もあり、こちらは6本のシナリオがある。
地方統一後に全国統一を目指すことも可能。
また任意の武将で任意のステージを攻略する「模擬演舞」もある。
◇無双連携奥義
武将との親密度が高くなると協力して無双連携奥義なるものを発動できる。
この無双連携奥義は夫婦や親子などの関係でも発動できるようだ。
また無双連携奥義は最大4人まで発動可能らしい。
◇武将
戦国2に登場した総ての武将を含めた総勢400人の武将が登場。
戦国1からの削除キャラが使えるかどうかは不明。
公式サイトでは柴田勝家、佐々木小次郎、北条氏康、長宗我部盛親が紹介されている。
北条氏康、長宗我部盛親は新規モデルではなくいわいるモブ武将モデル
◇政略と政策
内政、軍備、徴兵、人事、教育、交渉、調略の7項目の基本政策と戦場工作、部隊工作、部隊補強、戦場計略、陣形の戦場策が5つある。
基本政策カードは
・内政:楽市楽座、金山採掘、開墾、領内視察、臨時徴税
・軍備:刀剣鍛冶、長柄鍛冶、特殊鍛冶、統合鍛冶、普請、全領普請、馬狩り、軍馬鍛錬、軍馬改名
・教育:武将鍛錬、講義・茶道、講義・問答、講義・剣術、講義・総合、披露・茶道、披露・問答。披露・剣術
・交渉:短期同盟、長期同盟、共闘依頼、勧告、手切、官職奏請、よろず屋、勘合貿易、南蛮貿易
・調略:寝返り工作、煽動、謀反、誘引、強行軍、出奔工作、流言
などのカードがある。因みに金山採掘や南蛮貿易は地域独特のカードらしい。
戦場カードは魚鱗の陣、槍衾隊雇用など。
◇戦闘
アクションは無双連携奥義が使えるようになった他は、基本的に戦国2のままのようだ。
軍編成では主軍に主将3人+副将3人。援軍に主将1人+副将1人の計8人を戦闘に参加させることができる。
三國4エンパのように戦闘中に十字キーを使って全体指示、または情報画面より個別指示が出せるようになっている
◇イベント
「本能寺の変」「川中島の戦い」などの特殊戦闘。
「南蛮貿易」「剣豪の来訪」などの季節イベント。
各武将の有名エピソードなどの会話イベントなども多数あり
◇エディット
オリジナルの武将を作成できる「オリジナル武将」モード
モデル・モーション・家紋などの10項目を選択
最大15人まで作ることができる
◇その他のモード
ビジュアルデータベースの戦国図録や戦国事典などがある
PS2用ソフト
2006年10月5日発売予定
毎度のことながら今回も3種類発売されます

戦国無双2 Empires
これは通常版
価格4280円(税別)

戦国無双2 Empires TREASURE BOX
通常版のほかに
戦国ゲーム・プレミアムムービー集
『戦国無双2 Empires』秘伝戦国指南書
戦国大名アートカード(8枚)付き
価格7280円(税別)

戦国無双2 Empires プレミアム BOX
通常版と前作戦国無双2とのセット
価格8400円(税別)
そして前作

戦国無双2
私は毎度のことながら通常版でいいです
↑続報が気になるなら
というわけで
戦国無双2エンパイアーズの公式サイトが更新されていました
発売予定日が
2006年9月21日から
2006年10月5日に変更になっています
戦国2の時と同じく完成度を高めるための延期でしょうか
以下公式サイト等のまとめ
◇シナリオ
今作のメインモードとなるのは「争覇演舞モード」。
大名家のひとつを選択し戦闘や政略をしながら天下統一を目指す。
全国シナリオは「川中島の戦い」から「関ヶ原の戦い」までの4本。
それと仮想シナリオを加えた計5本となっている。
また、各地方の統一を目指す「地方シナリオ」もあり、こちらは6本のシナリオがある。
地方統一後に全国統一を目指すことも可能。
また任意の武将で任意のステージを攻略する「模擬演舞」もある。
◇無双連携奥義
武将との親密度が高くなると協力して無双連携奥義なるものを発動できる。
この無双連携奥義は夫婦や親子などの関係でも発動できるようだ。
また無双連携奥義は最大4人まで発動可能らしい。
◇武将
戦国2に登場した総ての武将を含めた総勢400人の武将が登場。
戦国1からの削除キャラが使えるかどうかは不明。
公式サイトでは柴田勝家、佐々木小次郎、北条氏康、長宗我部盛親が紹介されている。
北条氏康、長宗我部盛親は新規モデルではなくいわいるモブ武将モデル
◇政略と政策
内政、軍備、徴兵、人事、教育、交渉、調略の7項目の基本政策と戦場工作、部隊工作、部隊補強、戦場計略、陣形の戦場策が5つある。
基本政策カードは
・内政:楽市楽座、金山採掘、開墾、領内視察、臨時徴税
・軍備:刀剣鍛冶、長柄鍛冶、特殊鍛冶、統合鍛冶、普請、全領普請、馬狩り、軍馬鍛錬、軍馬改名
・教育:武将鍛錬、講義・茶道、講義・問答、講義・剣術、講義・総合、披露・茶道、披露・問答。披露・剣術
・交渉:短期同盟、長期同盟、共闘依頼、勧告、手切、官職奏請、よろず屋、勘合貿易、南蛮貿易
・調略:寝返り工作、煽動、謀反、誘引、強行軍、出奔工作、流言
などのカードがある。因みに金山採掘や南蛮貿易は地域独特のカードらしい。
戦場カードは魚鱗の陣、槍衾隊雇用など。
◇戦闘
アクションは無双連携奥義が使えるようになった他は、基本的に戦国2のままのようだ。
軍編成では主軍に主将3人+副将3人。援軍に主将1人+副将1人の計8人を戦闘に参加させることができる。
三國4エンパのように戦闘中に十字キーを使って全体指示、または情報画面より個別指示が出せるようになっている
◇イベント
「本能寺の変」「川中島の戦い」などの特殊戦闘。
「南蛮貿易」「剣豪の来訪」などの季節イベント。
各武将の有名エピソードなどの会話イベントなども多数あり
◇エディット
オリジナルの武将を作成できる「オリジナル武将」モード
モデル・モーション・家紋などの10項目を選択
最大15人まで作ることができる
◇その他のモード
ビジュアルデータベースの戦国図録や戦国事典などがある
PS2用ソフト
2006年10月5日発売予定
毎度のことながら今回も3種類発売されます

戦国無双2 Empires
これは通常版
価格4280円(税別)

戦国無双2 Empires TREASURE BOX
通常版のほかに
戦国ゲーム・プレミアムムービー集
『戦国無双2 Empires』秘伝戦国指南書
戦国大名アートカード(8枚)付き
価格7280円(税別)

戦国無双2 Empires プレミアム BOX
通常版と前作戦国無双2とのセット
価格8400円(税別)
そして前作

戦国無双2
私は毎度のことながら通常版でいいです
↑続報が気になるなら
20+α歳の誕生日おめでとう
というわけで
またひとつ大人の階段を上りました
肉体的にはすでに年寄りの段階に入ってますが
気持ち的にはナウなヤングのままです
にしても
歳を取ると月日が経つのが早くなるというのは本当ですね
つい最近19+α歳の誕生日が来たと
つい最近月姫を誕生日プレゼントとして貰ったと思ったんだけど
それは気のせいでしっかり365日経っていたみたい
誕生日プレゼントと言えば
今年も例によって親友からのプレゼントが届きました
いや
正確には二日前に既に届いていたわけですが
留守にしていたため郵便局に一時保管されていたものを受け取りに行った
ですが
この誕生日プレゼント
その親友との間でお互いの誕生日に
「相手の趣味嗜好を完全に無視して
自分の愛や萌え全開で
ゲームやら音楽CDやら本を選んで送りあう」
という一歩間違えば唯の嫌がらせになりかねないものなのですが
未だに嫌がらせになったことがない
私の贈ったものはどうだか知りませんが
それはそれは素敵なものなのです
子供の頃は友達を招待してお誕生日会なるものを開催し
プレゼント交換とかしたことがある人もいると思うけど
20+αな歳になってた今でも
友達とプレゼント交換している人いるんですかね?
少なくても私の知人関係にはいないです
きっと
今でもそんなことをしている私は
幸せなんだろうなぁ
と
というわけで
今回のプレゼントの内容ですが
まず

あやかしびと

ラグナロクバトルオフライン
のゲームが2本
次に

狼と香辛料
ライトノベルが1冊
そして音楽CD
こいつが結構な枚数で

Fate/another score-super remix tracks-

Fate/hollow ataraxia ORIGINAL SOUNDTRACK

Heart To Heart

ドラマCD ゼノサーガ OUTER FILE 01

ドラマCD ゼノサーガ OUTER FILE 02

ドラマCD ゼノサーガ OUTER FILE 03
最後の3枚は厳密には音楽CDとは言えないけど
合計7枚
計算が合わない
上には6枚しか書いていないのに7枚なのは
親友が作ってくれた1枚あるから
今回もかなりの量のプレゼントを頂きました
いつも通り
私の趣味嗜好を完全に無視した内容です
まず間違っても買うことがないものです
とわいえ
中にはチト気になっていたものも数点
気になっていたものの
買う機会がなかったモノ
あえて買わなかったモノもありました
あえて買わなかったというのは
きっとプレゼントしてくれるだろうという予想をしていたからで
ある意味計画通り
計画通りに事は進んだわけですが
それらを計画通りに消化できるかはまた別の話で
きっと計画通りに消化できないかな
今回のFF3のような予定外の誘惑とかあるしね
つうか
去年のプレゼントが1本消化できずにPCの中で眠っているし
いや
頑張りますよ
それぞれのプレゼントの感想等については
いつになるのかわからないけど
手をつけたら書くことにします
きっと
もしかしたら
いや
ありがとう
←プレゼントの中に気になるモノがあったのなら
というわけで
またひとつ大人の階段を上りました
肉体的にはすでに年寄りの段階に入ってますが
気持ち的にはナウなヤングのままです
にしても
歳を取ると月日が経つのが早くなるというのは本当ですね
つい最近19+α歳の誕生日が来たと
つい最近月姫を誕生日プレゼントとして貰ったと思ったんだけど
それは気のせいでしっかり365日経っていたみたい
誕生日プレゼントと言えば
今年も例によって親友からのプレゼントが届きました
いや
正確には二日前に既に届いていたわけですが
留守にしていたため郵便局に一時保管されていたものを受け取りに行った
ですが
この誕生日プレゼント
その親友との間でお互いの誕生日に
「相手の趣味嗜好を完全に無視して
自分の愛や萌え全開で
ゲームやら音楽CDやら本を選んで送りあう」
という一歩間違えば唯の嫌がらせになりかねないものなのですが
未だに嫌がらせになったことがない
私の贈ったものはどうだか知りませんが
それはそれは素敵なものなのです
子供の頃は友達を招待してお誕生日会なるものを開催し
プレゼント交換とかしたことがある人もいると思うけど
20+αな歳になってた今でも
友達とプレゼント交換している人いるんですかね?
少なくても私の知人関係にはいないです
きっと
今でもそんなことをしている私は
幸せなんだろうなぁ
と
というわけで
今回のプレゼントの内容ですが
まず

あやかしびと

ラグナロクバトルオフライン
のゲームが2本
次に

狼と香辛料
ライトノベルが1冊
そして音楽CD
こいつが結構な枚数で

Fate/another score-super remix tracks-

Fate/hollow ataraxia ORIGINAL SOUNDTRACK

Heart To Heart

ドラマCD ゼノサーガ OUTER FILE 01

ドラマCD ゼノサーガ OUTER FILE 02

ドラマCD ゼノサーガ OUTER FILE 03
最後の3枚は厳密には音楽CDとは言えないけど
合計7枚
計算が合わない
上には6枚しか書いていないのに7枚なのは
親友が作ってくれた1枚あるから
今回もかなりの量のプレゼントを頂きました
いつも通り
私の趣味嗜好を完全に無視した内容です
まず間違っても買うことがないものです
とわいえ
中にはチト気になっていたものも数点
気になっていたものの
買う機会がなかったモノ
あえて買わなかったモノもありました
あえて買わなかったというのは
きっとプレゼントしてくれるだろうという予想をしていたからで
ある意味計画通り
計画通りに事は進んだわけですが
それらを計画通りに消化できるかはまた別の話で
きっと計画通りに消化できないかな
今回のFF3のような予定外の誘惑とかあるしね
つうか
去年のプレゼントが1本消化できずにPCの中で眠っているし
いや
頑張りますよ
それぞれのプレゼントの感想等については
いつになるのかわからないけど
手をつけたら書くことにします
きっと
もしかしたら
いや
ありがとう

鳴け、不如帰!
というわけで
戦国無双2エンパイアーズの公式サイトが更新されていました
発売予定日が
2006年9月21日から
2006年10月5日に変更になっています
戦国2の時と同じく完成度を高めるための延期でしょうか
以下公式サイト等のまとめ
・シナリオ
今作のメインモードとなるのは「争覇演舞モード」。
大名家のひとつを選択し戦闘や政略をしながら天下統一を目指す。
全国シナリオは「川中島の戦い」から「関ヶ原の戦い」までの4本。
それと仮想シナリオを加えた計5本となっている。
また、各地方の統一を目指す「地方シナリオ」もあり、こちらは6本のシナリオがある。
地方統一後に全国統一を目指すことも可能。
また任意の武将で任意のステージを攻略する「模擬演舞」もある。
・無双連携奥義
武将との親密度が高くなると協力して無双連携奥義なるものを発動できる。
この無双連携奥義は夫婦や親子などの関係でも発動できるようだ。
また無双連携奥義は最大4人まで発動可能らしい。
・武将
戦国2に登場した総ての武将を含めた総勢400人の武将が登場。
戦国1からの削除キャラが使えるかどうかは不明。
公式サイトでは柴田勝家、佐々木小次郎、北条氏康、長宗我部盛親が紹介されている。
北条氏康、長宗我部盛親は新規モデルではなくいわいるモブ武将モデル
・戦略カード
「茶会」「御前試合」などの教育カードが追加。
また地方独自の政略カードや戦国ならではの戦場カードとして「魚鱗の陣」「槍衾隊雇用」などがあるようだ。
・戦闘
アクションは無双連携奥義が使えるようになった他は、基本的に戦国2のままのようだ。
軍編成では主軍に主将3人+副将3人。援軍に主将1人+副将1人の計8人を戦闘に参加させることができる。
三國4エンパのように戦闘中に十字キーを使って全体指示、または情報画面より個別指示が出せるようになっている
・イベント
「本能寺の変」「川中島の戦い」などの特殊戦闘。
「南蛮貿易」「剣豪の来訪」などの季節イベント。
各武将の有名エピソードなどの会話イベントなども多数あり
・エディット
オリジナルの武将を作成できる
どういったカタチで作成できるのかは不明
・その他のモード
ビジュアルデータベースの戦国図録や戦国事典などがある
PS2用ソフト
2006年10月5日発売予定
毎度のことながら今回も3種類発売されます

戦国無双2 Empires
これは通常版
価格4280円(税別)

戦国無双2 Empires TREASURE BOX
通常版プラス
戦国ゲーム・プレミアムムービー集
『戦国無双2 Empires』秘伝戦国指南書
戦国大名アートカード(8枚)付き
価格7280円(税別)

戦国無双2 Empires プレミアム BOX
通常版と前作戦国無双2とのセット
価格8400円(税別)
そして前作

戦国無双2
私は毎度のことながら通常版でいいです
最新記事はこちら
↑続報が気になるなら
というわけで
戦国無双2エンパイアーズの公式サイトが更新されていました
発売予定日が
2006年9月21日から
2006年10月5日に変更になっています
戦国2の時と同じく完成度を高めるための延期でしょうか
以下公式サイト等のまとめ
・シナリオ
今作のメインモードとなるのは「争覇演舞モード」。
大名家のひとつを選択し戦闘や政略をしながら天下統一を目指す。
全国シナリオは「川中島の戦い」から「関ヶ原の戦い」までの4本。
それと仮想シナリオを加えた計5本となっている。
また、各地方の統一を目指す「地方シナリオ」もあり、こちらは6本のシナリオがある。
地方統一後に全国統一を目指すことも可能。
また任意の武将で任意のステージを攻略する「模擬演舞」もある。
・無双連携奥義
武将との親密度が高くなると協力して無双連携奥義なるものを発動できる。
この無双連携奥義は夫婦や親子などの関係でも発動できるようだ。
また無双連携奥義は最大4人まで発動可能らしい。
・武将
戦国2に登場した総ての武将を含めた総勢400人の武将が登場。
戦国1からの削除キャラが使えるかどうかは不明。
公式サイトでは柴田勝家、佐々木小次郎、北条氏康、長宗我部盛親が紹介されている。
北条氏康、長宗我部盛親は新規モデルではなくいわいるモブ武将モデル
・戦略カード
「茶会」「御前試合」などの教育カードが追加。
また地方独自の政略カードや戦国ならではの戦場カードとして「魚鱗の陣」「槍衾隊雇用」などがあるようだ。
・戦闘
アクションは無双連携奥義が使えるようになった他は、基本的に戦国2のままのようだ。
軍編成では主軍に主将3人+副将3人。援軍に主将1人+副将1人の計8人を戦闘に参加させることができる。
三國4エンパのように戦闘中に十字キーを使って全体指示、または情報画面より個別指示が出せるようになっている
・イベント
「本能寺の変」「川中島の戦い」などの特殊戦闘。
「南蛮貿易」「剣豪の来訪」などの季節イベント。
各武将の有名エピソードなどの会話イベントなども多数あり
・エディット
オリジナルの武将を作成できる
どういったカタチで作成できるのかは不明
・その他のモード
ビジュアルデータベースの戦国図録や戦国事典などがある
PS2用ソフト
2006年10月5日発売予定
毎度のことながら今回も3種類発売されます

戦国無双2 Empires
これは通常版
価格4280円(税別)

戦国無双2 Empires TREASURE BOX
通常版プラス
戦国ゲーム・プレミアムムービー集
『戦国無双2 Empires』秘伝戦国指南書
戦国大名アートカード(8枚)付き
価格7280円(税別)

戦国無双2 Empires プレミアム BOX
通常版と前作戦国無双2とのセット
価格8400円(税別)
そして前作

戦国無双2
私は毎度のことながら通常版でいいです
最新記事はこちら
↑続報が気になるなら
雑談な掲示板で知ったのだけど
なんでも今日(8/24)は

ファイナルファンタジーIII
の発売日だったとか
いや
当日に購入する予定はなったわけだから
忘れていても問題ない
そもそもDS本体も持っていないわけだし
いまだにDSは品切れ状態が続いているようなので
簡単に手に入るようになるまで
DSは
FFは我慢我慢
お金もないし
もうすぐ誕生日だしね
そう
誕生日と言えば
親友からの誕生日プレゼントが届いていたらしい
らしいっていうのは
配達のあった時に留守にしていたため
不在通知だけが入っていたから
この不在通知に気がついたのは22時
一応大都市札幌だから
郵便局も24時間営業している
だから取りに行こうと思えば行けるのだけど
なんとなく面倒だったので行きませんでした(ぉぃ
いや
誕生日は8/26なわけで今日8/24に貰うってのもね
まぁ
明日(8/25)特別用事が出来なければ取りに行くつもりですが
でもどうなんですかね?
誕生日前に開けてもいいもんなんですかね?
どうでもいいけど
今日ウチの人との待ち合わせ場所にヨドバシカメラを利用したわけですが
私のほうが先に着いたので
なんとなくブラブラと店内を見回っていたら
「DS入荷しました」
と
お金がないって言いましたよね
なので考えるまでもない
というわけで

買いました
なんでやねん
というツッコミは無しの方向で
目の前に現物があると欲しくなってしまうのがヲタクってヤツなのさ
わかるでしょ?
お金?
何とかなるよ(笑
きっと
因みに限定版ではなく紺の普通のライトを
FF3は少しプレイしましたが
まだジョブチェンジさせてもらいないので
まだ感想を言える段階ではないので
今回はこれにて
↑FF3の感想が気になるなら
なんでも今日(8/24)は

ファイナルファンタジーIII
の発売日だったとか
いや
当日に購入する予定はなったわけだから
忘れていても問題ない
そもそもDS本体も持っていないわけだし
いまだにDSは品切れ状態が続いているようなので
簡単に手に入るようになるまで
DSは
FFは我慢我慢
お金もないし
もうすぐ誕生日だしね
そう
誕生日と言えば
親友からの誕生日プレゼントが届いていたらしい
らしいっていうのは
配達のあった時に留守にしていたため
不在通知だけが入っていたから
この不在通知に気がついたのは22時
一応大都市札幌だから
郵便局も24時間営業している
だから取りに行こうと思えば行けるのだけど
なんとなく面倒だったので行きませんでした(ぉぃ
いや
誕生日は8/26なわけで今日8/24に貰うってのもね
まぁ
明日(8/25)特別用事が出来なければ取りに行くつもりですが
でもどうなんですかね?
誕生日前に開けてもいいもんなんですかね?
どうでもいいけど
今日ウチの人との待ち合わせ場所にヨドバシカメラを利用したわけですが
私のほうが先に着いたので
なんとなくブラブラと店内を見回っていたら
「DS入荷しました」
と
お金がないって言いましたよね
なので考えるまでもない
というわけで

買いました
なんでやねん
というツッコミは無しの方向で
目の前に現物があると欲しくなってしまうのがヲタクってヤツなのさ
わかるでしょ?
お金?
何とかなるよ(笑
きっと
因みに限定版ではなく紺の普通のライトを
FF3は少しプレイしましたが
まだジョブチェンジさせてもらいないので
まだ感想を言える段階ではないので
今回はこれにて
↑FF3の感想が気になるなら
どーも
有彦ルートがなくてガッカリしている枠上です
というわけで
月姫が終わりましたよ
誕生日までに終わってよかった(苦笑
終わったというのは月蝕まで読んだというだけで
全ての選択肢を選んだわけではない
なので全てのグラフィックを見たわけではないし
全てのバッドエンドを見たわけではない
でも
終わりです
全てを埋めるための再プレイはなしです
嫌いな画じゃないし
ストーリーは私好み
ボリュームもそれなり以上にある
同人にしてはよくできていると思いましたよ
といっても
同人は東方とひぐらしを少しかじった程度なので
同人のなんたるかを知らないのだけど
よくできている
そう感じた
ただ
よくできているのだけど
一度終わらせた話を再度プレイする
全てのグラフィックを見るために
全てのバッドエンドを見るために
再度プレイできるか?
と聞かれれば
答えはNO
なぜか?
理由その①
グラフィックに魅力を感じない
ただの静止画だし
立ち画に毛の生えた程度の画なので集める価値がないかな
と
目的の?エロ画は黙ってても勝手に集まるしね
理由その②
バッドエンドに魅力を感じない
まずバッドエンドリストがないので
見ていないバッドエンドがわからない
まぁ
知得留先生の授業の何時間目ってのでわからなくもないけど
そんな何時間目を受けたかなんてメモしてないしね
それと
バッドエンドは基本的に志貴が死んで終わるパターンなので
どれもこれも似たような終わり方ってのもマイナスだね
そういや
バッドエンドではなくデッドエンドでしたか?
いや
大阪に就職するエンドがあれば頑張ったんだけどなぁ
理由その③
文章がくどい
これはもう好みの問題なのだけど
文章がくどいと感じることろがいくつかあったので
もうくどい文章はいいかな
と
理由その④
システム的に再プレイには向いていない
フローチャートもなければ読み返し読み進みが出来ないのは辛い
読み飛ばしはあるのだけど
どこからどこまで飛んだのか解り難いので
これも再プレイに向いているとはいえない
この手のノベルゲームは

かまいたちの夜
サウンドノベルの影響を大なり小なり受けているはずなのだから
ゲーム部分
繰り返し遊びやすいようなシステムも真似すればよかったのに
と思った
同人の月姫とかまいたちを比べるのはどうかと思うかもしれないれど
これだけよく出来ているのだから比べたくなる
これだけよく出来ているのだから勿体無いと思う
理由その⑤
選択肢に魅力を感じない
選択肢というか選択肢のその後の展開ですね
5つの大きなルートがある以外は
そのルート内で大きく変化するシナリオもなければ
伏線が消化されるようなシナリオも特にない
正直選択肢はいらなかったんじゃないかと思えるほどに
メインシナリオに力が入りすぎている気がした
だからメインシナリオを最後まで読んだので他の選択肢はいいかな
と
というわけで
全てをやりつくしたわけではないけれど
ここで終わりにします
最後に文句みたいなのを書いたけど
結果的に予想以上に楽しめましたよ
ということです
ありがとう
どうでもいいけど
終わらせたことで

メルティブラッド アクトカデンツァ
が今まで以上に気になりますよ?
←月姫を楽しめたなら
有彦ルートがなくてガッカリしている枠上です
というわけで
月姫が終わりましたよ
誕生日までに終わってよかった(苦笑
終わったというのは月蝕まで読んだというだけで
全ての選択肢を選んだわけではない
なので全てのグラフィックを見たわけではないし
全てのバッドエンドを見たわけではない
でも
終わりです
全てを埋めるための再プレイはなしです
嫌いな画じゃないし
ストーリーは私好み
ボリュームもそれなり以上にある
同人にしてはよくできていると思いましたよ
といっても
同人は東方とひぐらしを少しかじった程度なので
同人のなんたるかを知らないのだけど
よくできている
そう感じた
ただ
よくできているのだけど
一度終わらせた話を再度プレイする
全てのグラフィックを見るために
全てのバッドエンドを見るために
再度プレイできるか?
と聞かれれば
答えはNO
なぜか?
理由その①
グラフィックに魅力を感じない
ただの静止画だし
立ち画に毛の生えた程度の画なので集める価値がないかな
と
目的の?エロ画は黙ってても勝手に集まるしね
理由その②
バッドエンドに魅力を感じない
まずバッドエンドリストがないので
見ていないバッドエンドがわからない
まぁ
知得留先生の授業の何時間目ってのでわからなくもないけど
そんな何時間目を受けたかなんてメモしてないしね
それと
バッドエンドは基本的に志貴が死んで終わるパターンなので
どれもこれも似たような終わり方ってのもマイナスだね
そういや
バッドエンドではなくデッドエンドでしたか?
いや
大阪に就職するエンドがあれば頑張ったんだけどなぁ
理由その③
文章がくどい
これはもう好みの問題なのだけど
文章がくどいと感じることろがいくつかあったので
もうくどい文章はいいかな
と
理由その④
システム的に再プレイには向いていない
フローチャートもなければ読み返し読み進みが出来ないのは辛い
読み飛ばしはあるのだけど
どこからどこまで飛んだのか解り難いので
これも再プレイに向いているとはいえない
この手のノベルゲームは

かまいたちの夜
サウンドノベルの影響を大なり小なり受けているはずなのだから
ゲーム部分
繰り返し遊びやすいようなシステムも真似すればよかったのに
と思った
同人の月姫とかまいたちを比べるのはどうかと思うかもしれないれど
これだけよく出来ているのだから比べたくなる
これだけよく出来ているのだから勿体無いと思う
理由その⑤
選択肢に魅力を感じない
選択肢というか選択肢のその後の展開ですね
5つの大きなルートがある以外は
そのルート内で大きく変化するシナリオもなければ
伏線が消化されるようなシナリオも特にない
正直選択肢はいらなかったんじゃないかと思えるほどに
メインシナリオに力が入りすぎている気がした
だからメインシナリオを最後まで読んだので他の選択肢はいいかな
と
というわけで
全てをやりつくしたわけではないけれど
ここで終わりにします
最後に文句みたいなのを書いたけど
結果的に予想以上に楽しめましたよ
ということです
ありがとう
どうでもいいけど
終わらせたことで

メルティブラッド アクトカデンツァ

「発送しますた。
早ければ明日の夕方には届くと思われる」
親友からこんなメールがきた
えっと
誕生日プレゼントが早ければ明日に届くということです
いったい何が届くのか楽しみです
あ
枠上に誕生日プレゼントを贈りたいと思っている人がいたら
遠慮せずに贈ってください
多少
大幅に日にちがずれても気にしませんし
大概のものはありがたくいただくので
ぜひよろしく
↑プレゼントしたいなら
早ければ明日の夕方には届くと思われる」
親友からこんなメールがきた
えっと
誕生日プレゼントが早ければ明日に届くということです
いったい何が届くのか楽しみです
あ
枠上に誕生日プレゼントを贈りたいと思っている人がいたら
遠慮せずに贈ってください
多少
大幅に日にちがずれても気にしませんし
大概のものはありがたくいただくので
ぜひよろしく
↑プレゼントしたいなら
「脱衣ポーカー」、ロンドンで開催
とういわけで
脱衣です
脱衣とくれば麻雀
だと思っていたのですが
ロンドンではポーカーのようです
てか
ロンドンに麻雀ってあるのでしょうか?
仮にあったとしても脱衣麻雀

エルフオールスターズ 脱衣雀 3
みたいなのは存在するのでしょうか?
どうでもいいけど
ゲーセンの脱衣麻雀ってなかなか勝てませんよね
大概あと1,2枚ってところで負ける
どう考えてもインチキだと思うのだが
全部脱がせた勇者はいますか?
にしても
エルフって久々に見た気がする
学生のころはエロゲーといえばエルフみたいな時期があったんだけど
最近はどうなのでしょうか?
まぁ
どうでもいいけど
そうそう
ロンドンで脱衣ポーカーなんですよ
なんでも最初はエイプリルフールのジョークネタだったらしいのだけど
多くの人から問い合わせが殺到したため
実際に開催することになったのだとか
最初はネタでも問い合わせ次第で実際にやってしまうところが凄い
ルールについて詳しくはわかならいけど
開始時に5枚以上衣服を着ていればいけないとか
このルールがあるってことは
逆にこのルールがなければ
パンツ一枚だけで参加する人もいるってことか
まるでどこかのアーサー(ダメージを受けた後)みたいでドキドキですか?
まぁ
衣服は支給されるようなので
そんな漢らしいことはできないみたいだけど
全裸になった時にはタオルがもらえるとか
大事な部分をそれで隠せということですな
桶じゃダメかな?
因みに
優勝したら賞金1万ポンド(約213万円)と
イチジクの葉をモチーフにしたトロフィーが贈られるそうな
つうかね
よく考えたら
マスターベーションマラソンもロンドンでしたな
何?
ロンドンってそういうの好きなの?
ロンドンってもっとこうお堅いのかと思っていたけど違うのね
つうか
参加する目的はなんなんでしょう?
賞金?
脱がせたい
脱ぎたい?
なんにしても本当は変態が多いということですな
もし次開催することがあれば是非日本でもよろしく
↑脱衣ポーカーが見たいなら
とういわけで
脱衣です
脱衣とくれば麻雀
だと思っていたのですが
ロンドンではポーカーのようです
てか
ロンドンに麻雀ってあるのでしょうか?
仮にあったとしても脱衣麻雀

エルフオールスターズ 脱衣雀 3
どうでもいいけど
ゲーセンの脱衣麻雀ってなかなか勝てませんよね
大概あと1,2枚ってところで負ける
どう考えてもインチキだと思うのだが
全部脱がせた勇者はいますか?
にしても
エルフって久々に見た気がする
学生のころはエロゲーといえばエルフみたいな時期があったんだけど
最近はどうなのでしょうか?
まぁ
どうでもいいけど
そうそう
ロンドンで脱衣ポーカーなんですよ
なんでも最初はエイプリルフールのジョークネタだったらしいのだけど
多くの人から問い合わせが殺到したため
実際に開催することになったのだとか
最初はネタでも問い合わせ次第で実際にやってしまうところが凄い
ルールについて詳しくはわかならいけど
開始時に5枚以上衣服を着ていればいけないとか
このルールがあるってことは
逆にこのルールがなければ
パンツ一枚だけで参加する人もいるってことか
まるでどこかのアーサー(ダメージを受けた後)みたいでドキドキですか?
まぁ
衣服は支給されるようなので
そんな漢らしいことはできないみたいだけど
全裸になった時にはタオルがもらえるとか
大事な部分をそれで隠せということですな
桶じゃダメかな?
因みに
優勝したら賞金1万ポンド(約213万円)と
イチジクの葉をモチーフにしたトロフィーが贈られるそうな
つうかね
よく考えたら
マスターベーションマラソンもロンドンでしたな
何?
ロンドンってそういうの好きなの?
ロンドンってもっとこうお堅いのかと思っていたけど違うのね
つうか
参加する目的はなんなんでしょう?
賞金?
脱がせたい
脱ぎたい?
なんにしても本当は変態が多いということですな
もし次開催することがあれば是非日本でもよろしく
↑脱衣ポーカーが見たいなら
高校野球決勝戦
駒大苫小牧(南北海道) -早稲田実(西東京)は延長15回、1-1で引き分けになり再試合となった
なんでも決勝再試合は史上2度目だとか
今回の決勝は駒大苫小牧らしさがなかったような気がする
まぁ
早稲田実の投手がらしさを出させてくれなかったわけだけど
明日の再試合では高校野球らしく
ガンガンいってほしいものだ
↑駒大苫小牧を応援するなら
駒大苫小牧(南北海道) -早稲田実(西東京)は延長15回、1-1で引き分けになり再試合となった
なんでも決勝再試合は史上2度目だとか
今回の決勝は駒大苫小牧らしさがなかったような気がする
まぁ
早稲田実の投手がらしさを出させてくれなかったわけだけど
明日の再試合では高校野球らしく
ガンガンいってほしいものだ
↑駒大苫小牧を応援するなら
気がつけば
10件以上書いているので
そろそろ
カテゴリーに「涼宮ハルヒの憂鬱」を追加した方がいいのかもしれません?
(挨拶)
というわけで
ハルヒなわけで
ハルヒのDVDを親友から借りました

涼宮ハルヒの憂鬱 1
いや

涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00
を買った時点で
コイツは1巻も買うな
と期待していたわけですが
予定通り買ってくれたようで
で
1巻の感想ですが
ミクルちゃんが可愛い
です
Episode00でその活躍?を散々見たわけですが
その時は気がつきませんでした
萌えを感じませんでした
なんでなんですかね
髪型が違うから?
コスプレしてないから?
いや
戦うウェイトレスじゃ萌えませんが
萌えは大事ですよ?
萌えは
ところで
萌えってなんです?
後感じたのは
キャラのリアクションが
昭和の臭い
ということ
私的にヒットしたのは
校門でビラ配りの件で先生に注意された時のハルヒリアクションです
今どき小学生でもあんな動き
ガニガニな動きをしませんよ
でもね
いいなぁと
面白いなぁと感じたのはそれだけ
全体の感想としては
特別見せ方が巧いとか音楽がいいとかそういうのは無く
良くも悪くも普通
この1巻を見る限りでは
正直ナゼここまで騒がれたのかわかりません
どの辺が大きなお友達の心を掴んだんですかね?
まだ最初だからかな?
あ
今回も限定版だからか
おまけのCDが付いていたわけで
今回もラジオ番組?が
長門有希に聞けみたいなコーナーが聞けてよかった
長門曰く
長宗我部元親はホカ弁を創った人だとか
長門さん素敵です
←長宗我部元親がなぜホカ弁を創ったのか気になるなら
10件以上書いているので
そろそろ
カテゴリーに「涼宮ハルヒの憂鬱」を追加した方がいいのかもしれません?
(挨拶)
というわけで
ハルヒなわけで
ハルヒのDVDを親友から借りました

涼宮ハルヒの憂鬱 1
いや

涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00
コイツは1巻も買うな
と期待していたわけですが
予定通り買ってくれたようで
で
1巻の感想ですが
ミクルちゃんが可愛い
です
Episode00でその活躍?を散々見たわけですが
その時は気がつきませんでした
萌えを感じませんでした
なんでなんですかね
髪型が違うから?
コスプレしてないから?
いや
戦うウェイトレスじゃ萌えませんが
萌えは大事ですよ?
萌えは
ところで
萌えってなんです?
後感じたのは
キャラのリアクションが
昭和の臭い
ということ
私的にヒットしたのは
校門でビラ配りの件で先生に注意された時のハルヒリアクションです
今どき小学生でもあんな動き
ガニガニな動きをしませんよ
でもね
いいなぁと
面白いなぁと感じたのはそれだけ
全体の感想としては
特別見せ方が巧いとか音楽がいいとかそういうのは無く
良くも悪くも普通
この1巻を見る限りでは
正直ナゼここまで騒がれたのかわかりません
どの辺が大きなお友達の心を掴んだんですかね?
まだ最初だからかな?
あ
今回も限定版だからか
おまけのCDが付いていたわけで
今回もラジオ番組?が
長門有希に聞けみたいなコーナーが聞けてよかった
長門曰く
長宗我部元親はホカ弁を創った人だとか
長門さん素敵です

「宙に浮くベッド」を創作
というわけで
オランダの前衛建築家が宙に浮くベッドを作ったらしいです
仕組みはいたってシンプルで
床とベッドに磁石を埋め込み
互いに反発し合う作用を応用して床から浮かせる
というもの
ただ
まだ試作段階なので
あまり寝心地はよくないそうだ
しかも
ピアスなどを着けて床とベッドの間に入り込むと
ピアスが磁力に引っ張られて大変危険だとか
なんつうか
やっちゃった系ですか?
てか
模様替えできないのでは?
その前に
強力な磁石を使っているのだから身体に変な影響とかでないんですかね?
肩こりが治るとか?
そういや

ドラゴンクエスト6―幻の大地
に空飛ぶベッドが登場してましたな
あれ?

ドラクエ7
だったか?
まぁ
どっちでもいいや
にしても
宙に浮くベッド
なんとなく夢がありますな
宙に浮くベッドで好きな人と結ばれる
素敵です
か?
どうです?
あなたのウチに一台
因みに
価格は120万ユーロ(約1億7800万円)
チトたけーわ
↑1台欲しいなら
というわけで
オランダの前衛建築家が宙に浮くベッドを作ったらしいです
仕組みはいたってシンプルで
床とベッドに磁石を埋め込み
互いに反発し合う作用を応用して床から浮かせる
というもの
ただ
まだ試作段階なので
あまり寝心地はよくないそうだ
しかも
ピアスなどを着けて床とベッドの間に入り込むと
ピアスが磁力に引っ張られて大変危険だとか
なんつうか
やっちゃった系ですか?
てか
模様替えできないのでは?
その前に
強力な磁石を使っているのだから身体に変な影響とかでないんですかね?
肩こりが治るとか?
そういや

ドラゴンクエスト6―幻の大地
あれ?

ドラクエ7
まぁ
どっちでもいいや
にしても
宙に浮くベッド
なんとなく夢がありますな
宙に浮くベッドで好きな人と結ばれる
素敵です
か?
どうです?
あなたのウチに一台
因みに
価格は120万ユーロ(約1億7800万円)
チトたけーわ
↑1台欲しいなら

こんなんが届いてました
2週間くらい前に
植松伸夫氏のファンクラブ
「ノビヨのしっぽ」
の会員証
入会した動機の半分は特典のDVDが目当て
って以前に書きましたが
ノビヨのしっぽ と THE BLACK MAGE 2nd LIVE DVD
そいつの会員証がようやく来たというわけです
入会から約半年
私
この手のファンクラブに今まで入ったことがないのでわかりませんが
こんなにも遅いもんなんですかね?
いや
入会した動機の8割が特典のDVD目当てだったので
この会員証がもの凄くもの凄く欲しかった
というわけではなく
むしろ無くても全然困らないわけですが
くれるんなら早くよこしやがれ(汚
って思ったり
思いますよね?
あ
会員証と一緒に会報誌もきてたりする

内容は
植松伸夫の不思議体験
オススメのアルバム
珍しい楽器
あと

VOICES music from FINAL FANTASY ファイナルファンタジー プレミアム・オーケストラコンサート
の宣伝?
なんかが書いてありました
特別面白い内容でもなく
特別面白くない内容でもない
まぁ
普通?
もう少し
今後の活動
THE BLACK MAGEの情報なんかが載っててほしかったな
とういのが本音
3枚目はまだですかね?
さて
予定ではあと2回この会報誌がくることになっているのだけど
いったい何時くるのかな?

ガンダム新シリーズ、来年10月放送にむけて始動!・・・らしい
ということで
始動したらしいです
「らしい」というのは公式発表じゃないから
時間はSEEDと同じく土曜の18時
つまり
今放送している「BLOOD+」の後番組「天保異聞 妖奇士」の後番組ということになる
チトややこしいね
これも当然「らしい」
てか
「天保異聞 妖奇士」ってなんだよ?
この新ガンダムが
まったく新しいシリーズになるのか
それとも

機動戦士ガンダムSEED DESTINY
の続編になるのかは不明
DESTINYはもの凄く消化不良気味で終わったので
その辺をなんとかしてほしい気もするし
ドムにもっと活躍してもらいたい
それにゲルググがまだ出てきていないので
DESTINYの流れを組む続編でいいのだけど
また強すぎるキラが一人で暴れて
主役を乗っ取るくらいなら
完全な新シリーズでもいい気がする
理想はキラとアスランは出てこないDESTINYの続編
その後劇場版で
逆襲のアスラン
アスラン?
てか
今回もネット配信しますよね?
じゃないと私観れませんよ
いや
観れないこともないけど
ウチのテレビはTBS系?の映りが絶妙に悪いんですよね
なぜか
というわけで
無料で配信してください
て
チト気の早い話でしたな
それに
激しく観たいってほどでもないんだけどね
↑新ガンダムの続報が気になるなら
ということで
始動したらしいです
「らしい」というのは公式発表じゃないから
時間はSEEDと同じく土曜の18時
つまり
今放送している「BLOOD+」の後番組「天保異聞 妖奇士」の後番組ということになる
チトややこしいね
これも当然「らしい」
てか
「天保異聞 妖奇士」ってなんだよ?
この新ガンダムが
まったく新しいシリーズになるのか
それとも

機動戦士ガンダムSEED DESTINY
の続編になるのかは不明
DESTINYはもの凄く消化不良気味で終わったので
その辺をなんとかしてほしい気もするし
ドムにもっと活躍してもらいたい
それにゲルググがまだ出てきていないので
DESTINYの流れを組む続編でいいのだけど
また強すぎるキラが一人で暴れて
主役を乗っ取るくらいなら
完全な新シリーズでもいい気がする
理想はキラとアスランは出てこないDESTINYの続編
その後劇場版で
逆襲のアスラン
アスラン?
てか
今回もネット配信しますよね?
じゃないと私観れませんよ
いや
観れないこともないけど
ウチのテレビはTBS系?の映りが絶妙に悪いんですよね
なぜか
というわけで
無料で配信してください
て
チト気の早い話でしたな
それに
激しく観たいってほどでもないんだけどね
↑新ガンダムの続報が気になるなら
さて
連休を利用していつもより長く月姫をやりこんでいたりします
やりこんでいるわけだけど
月姫づくし
ノベルづくしだと
他のゲーム
他のジャンルが恋しくなってくるわけで
うっかり浮気してしまいました
相手は

キングダムハーツII
たまにはスカッとアクションをね
そう思って封を切り
ゲームを始めたのはよかったのですが
最初の長いムービーと序盤のダラダラした展開のせいで
全然スカッとさわやかアクションを楽しむことなく
あっさり1時間が経過
そしてこれからもこんな感じでダラダラと展開していきそうだったので
結局月姫に戻ること
そんなキングダムハーツ2をプレイしたことで
スカッとしたかったけどできなかった
なんとも言えない中途半端にモヤモヤっとしたものだけが残りましたよ
これは
彼女に内緒で風俗に行ったはいいけれど
気持ちよくなる前に制限時間終了
みたいな感じ
いや
今回制限時間は勝手に設定し勝手に終わらせたわけだし
そもそも風俗に行った事が無いからわからないのだけど
なんとなくそんな感じじゃないかな
と
どうなんですかね?
てか
そういう店で気持ちよくなる前に時間終了したら大人しく帰るんですかね?
延長?
それとももう一軒行っちゃいます?
仕方がないので自分で?
と
いつも通り?
微エロっぽい流れになったところで
月姫のチト気になったこと
月姫のチト気になった18禁部分について書いてみようか
月姫が18禁なのは
吸血鬼モノなので話の内容的に
過激な暴力シーンやグロテスクな表現が含まれているから
というのも多少あるかもしれないけれど
単純にエロシーンが含まれているから18禁なわけで
そのエロシーンが
意外とエロいわけです
グラフィックは別にたいしたことはなく
肝心の部分にモザイクが
邪魔なモザイクがかかっているので
ヤンマガに毛が生えた程度ですが
ノベル部分
文章が実にエロい
これは単にこの手の作品
18禁ノベルに触れる機会が無かったからそう感じるだけかもしれないけれど
文字を読んでそれを想像するというのが
逆に生々しく興奮する
ここでひとつどうでもいい疑問が
世の男性人は
いや
女性でもいいのだけど
こういうノベルゲームのエロシーンで興奮した場合どうするのでしょうか?
その場でするの?
片手にマウス
もう片方の手で弄る
みたいな?
でも
文字を読み進めながらするのって
意外と難しい
そう思うのですがどうでしょう?
なにかコツでもあるんでしょうか?
もしあるならこっそり教えてください
それとも
その場は我慢して後で思い出しながらするのか?
もしかして
そんなエロシーンはスキップですか?
もしそうなら漢らしいですよ
つうか
登場する女の子の処女率が高く
いたって普通のプレイしかしないのは作者の趣味なのかな?
いや
吸血鬼といえば処女ですけどね
もう少しマニアックなプレイがあってもいいと思った私は
変態ですか?
処女と言えば
「わたし初めてだから」
「俺も似たようなものだ」
という台詞から推測すると
主役である志貴は童貞ではないのかな?
童貞でないとしたら
いったいどこで誰と初めてを経験したのか気になります
先生と?
というわけで
いろんな意味で楽しんでいる月姫ですが
今琥珀ルート
エンディングリストとグラフィックリストを見る限り
きっともう少しで全てが終わる
ここから更に隠しがあれば別だけど
琥珀ルート自体が隠しっぽくスタートしたので
それはないでしょう
さつきルートとか
禁断の有彦ルートとかありますか?
←禁断のルートが気になるなら
連休を利用していつもより長く月姫をやりこんでいたりします
やりこんでいるわけだけど
月姫づくし
ノベルづくしだと
他のゲーム
他のジャンルが恋しくなってくるわけで
うっかり浮気してしまいました
相手は

キングダムハーツII
たまにはスカッとアクションをね
そう思って封を切り
ゲームを始めたのはよかったのですが
最初の長いムービーと序盤のダラダラした展開のせいで
全然スカッとさわやかアクションを楽しむことなく
あっさり1時間が経過
そしてこれからもこんな感じでダラダラと展開していきそうだったので
結局月姫に戻ること
そんなキングダムハーツ2をプレイしたことで
スカッとしたかったけどできなかった
なんとも言えない中途半端にモヤモヤっとしたものだけが残りましたよ
これは
彼女に内緒で風俗に行ったはいいけれど
気持ちよくなる前に制限時間終了
みたいな感じ
いや
今回制限時間は勝手に設定し勝手に終わらせたわけだし
そもそも風俗に行った事が無いからわからないのだけど
なんとなくそんな感じじゃないかな
と
どうなんですかね?
てか
そういう店で気持ちよくなる前に時間終了したら大人しく帰るんですかね?
延長?
それとももう一軒行っちゃいます?
仕方がないので自分で?
と
いつも通り?
微エロっぽい流れになったところで
月姫のチト気になったこと
月姫のチト気になった18禁部分について書いてみようか
月姫が18禁なのは
吸血鬼モノなので話の内容的に
過激な暴力シーンやグロテスクな表現が含まれているから
というのも多少あるかもしれないけれど
単純にエロシーンが含まれているから18禁なわけで
そのエロシーンが
意外とエロいわけです
グラフィックは別にたいしたことはなく
肝心の部分にモザイクが
邪魔なモザイクがかかっているので
ヤンマガに毛が生えた程度ですが
ノベル部分
文章が実にエロい
これは単にこの手の作品
18禁ノベルに触れる機会が無かったからそう感じるだけかもしれないけれど
文字を読んでそれを想像するというのが
逆に生々しく興奮する
ここでひとつどうでもいい疑問が
世の男性人は
いや
女性でもいいのだけど
こういうノベルゲームのエロシーンで興奮した場合どうするのでしょうか?
その場でするの?
片手にマウス
もう片方の手で弄る
みたいな?
でも
文字を読み進めながらするのって
意外と難しい
そう思うのですがどうでしょう?
なにかコツでもあるんでしょうか?
もしあるならこっそり教えてください
それとも
その場は我慢して後で思い出しながらするのか?
もしかして
そんなエロシーンはスキップですか?
もしそうなら漢らしいですよ
つうか
登場する女の子の処女率が高く
いたって普通のプレイしかしないのは作者の趣味なのかな?
いや
吸血鬼といえば処女ですけどね
もう少しマニアックなプレイがあってもいいと思った私は
変態ですか?
処女と言えば
「わたし初めてだから」
「俺も似たようなものだ」
という台詞から推測すると
主役である志貴は童貞ではないのかな?
童貞でないとしたら
いったいどこで誰と初めてを経験したのか気になります
先生と?
というわけで
いろんな意味で楽しんでいる月姫ですが
今琥珀ルート
エンディングリストとグラフィックリストを見る限り
きっともう少しで全てが終わる
ここから更に隠しがあれば別だけど
琥珀ルート自体が隠しっぽくスタートしたので
それはないでしょう
さつきルートとか
禁断の有彦ルートとかありますか?

鳴け、不如帰!
というわけで
戦国無双2エンパイアーズの公式サイトが更新されていました
以下その内容
・シナリオ
今作のメインモードとなるのは「争覇演舞モード」。
大名家のひとつを選択し戦闘や政略をしながら天下統一を目指す。
全国シナリオは「川中島の戦い」から「関ヶ原の戦い」までの4本。
それと仮想シナリオを加えた計5本となっている。
また、各地方の統一を目指す「地方シナリオ」もあり、こちらは6本のシナリオがある。
地方統一後に全国統一を目指すことも可能。
また任意の武将で任意のステージを攻略する「模擬演舞」もある。
・無双連携奥義
武将との親密度が高くなると協力して無双連携奥義なるものを発動できる。
この無双連携奥義は夫婦や親子などの関係でも発動できるようだ。
また無双連携奥義は最大4人まで発動可能らしい。
・武将
戦国2に登場した総ての武将を含めた総勢400人の武将が登場。
戦国1からの削除キャラが使えるかどうかは不明。
公式サイトでは柴田勝家、佐々木小次郎、北条氏康、長宗我部盛親が紹介されている。
北条氏康、長宗我部盛親は新規モデルではなくいわいるモブ武将モデル
・戦略カード
「茶会」「御前試合」などの教育カードが追加。
また地方独自の政略カードや戦国ならではの戦場カードとして「魚鱗の陣」「槍衾隊雇用」などがあるようだ。
・戦闘
アクションは無双連携奥義が使えるようになった他は、基本的に戦国2のままのようだ。
軍編成では主軍に主将3人+副将3人。援軍に主将1人+副将1人の計8人を戦闘に参加させることができる。
三國4エンパのように戦闘中に十字キーを使って全体指示、または情報画面より個別指示が出せるようになっている
・イベント
「本能寺の変」「川中島の戦い」などの特殊戦闘。
「南蛮貿易」「剣豪の来訪」などの季節イベント。
各武将の有名エピソードなどの会話イベントなども多数あり
・エディット
オリジナルの武将を作成できる
どういったカタチで作成できるのかは不明
・その他のモード
ビジュアルデータベースの戦国図録や戦国事典などがある
PS2用ソフト
2006年9月21日発売予定
なのですが
毎度のことながら今回も3種類発売されます

戦国無双2 Empires
これは通常版
価格4280円(税別)

戦国無双2 Empires TREASURE BOX
通常版プラス
戦国ゲーム・プレミアムムービー集
『戦国無双2 Empires』秘伝戦国指南書
戦国大名アートカード(8枚)付き
価格7280円(税別)

戦国無双2 Empires プレミアム BOX
通常版と前作戦国無双2とのセット
価格8400円(税別)
そして前作

戦国無双2
私は毎度のことながら通常版でいいです
↑続報が気になるなら
というわけで
戦国無双2エンパイアーズの公式サイトが更新されていました
以下その内容
・シナリオ
今作のメインモードとなるのは「争覇演舞モード」。
大名家のひとつを選択し戦闘や政略をしながら天下統一を目指す。
全国シナリオは「川中島の戦い」から「関ヶ原の戦い」までの4本。
それと仮想シナリオを加えた計5本となっている。
また、各地方の統一を目指す「地方シナリオ」もあり、こちらは6本のシナリオがある。
地方統一後に全国統一を目指すことも可能。
また任意の武将で任意のステージを攻略する「模擬演舞」もある。
・無双連携奥義
武将との親密度が高くなると協力して無双連携奥義なるものを発動できる。
この無双連携奥義は夫婦や親子などの関係でも発動できるようだ。
また無双連携奥義は最大4人まで発動可能らしい。
・武将
戦国2に登場した総ての武将を含めた総勢400人の武将が登場。
戦国1からの削除キャラが使えるかどうかは不明。
公式サイトでは柴田勝家、佐々木小次郎、北条氏康、長宗我部盛親が紹介されている。
北条氏康、長宗我部盛親は新規モデルではなくいわいるモブ武将モデル
・戦略カード
「茶会」「御前試合」などの教育カードが追加。
また地方独自の政略カードや戦国ならではの戦場カードとして「魚鱗の陣」「槍衾隊雇用」などがあるようだ。
・戦闘
アクションは無双連携奥義が使えるようになった他は、基本的に戦国2のままのようだ。
軍編成では主軍に主将3人+副将3人。援軍に主将1人+副将1人の計8人を戦闘に参加させることができる。
三國4エンパのように戦闘中に十字キーを使って全体指示、または情報画面より個別指示が出せるようになっている
・イベント
「本能寺の変」「川中島の戦い」などの特殊戦闘。
「南蛮貿易」「剣豪の来訪」などの季節イベント。
各武将の有名エピソードなどの会話イベントなども多数あり
・エディット
オリジナルの武将を作成できる
どういったカタチで作成できるのかは不明
・その他のモード
ビジュアルデータベースの戦国図録や戦国事典などがある
PS2用ソフト
2006年9月21日発売予定
なのですが
毎度のことながら今回も3種類発売されます

戦国無双2 Empires
これは通常版
価格4280円(税別)

戦国無双2 Empires TREASURE BOX
通常版プラス
戦国ゲーム・プレミアムムービー集
『戦国無双2 Empires』秘伝戦国指南書
戦国大名アートカード(8枚)付き
価格7280円(税別)

戦国無双2 Empires プレミアム BOX
通常版と前作戦国無双2とのセット
価格8400円(税別)
そして前作

戦国無双2
私は毎度のことながら通常版でいいです
↑続報が気になるなら
8/15(火)
ドナルドVSロナウジーニョ開幕!
大阪、かに道楽前よりPM17:00から!
こんな告知が掲示板にてされてました
えっと
いろいろとつっこみたいと思いますが
まぁ落ち着いて
場所は

きっとここ
ここで
なにをどうVSするのかわかりませんが
とにかくVSするそうです
マラソン対決するとかしないとか
まぁ
そんなことするわけないわな
てか
ここまでわざわざ出てくるんでしょうか?
きっと遠いから面倒ですよね?
どうでもいいが
昔
このかに道楽付近で飲んだ後
堺まで歩いて帰ったことがある
距離にして10kmくらいか?
私のウチはもっと手前にある住之江区だったのだが
そこには帰らずに遠い友人宅にわざわざ
なぜそうしたのかわからないが
兎に角酔っていたようなので
ただ会いたいというそれだけで歩いていたのかもしれない
会いたいならタクシーとか使えばよかったのにとか思うけど
無駄に頑張っちゃうのが私のようだ
頑張りどころを絶妙に間違っているのは
いつものことなので気にしない
て
どうでもよかったね
こんな話
にしても
こんな好カード滅多にないのに
見に行けない
参加できないのは残念でなりません
まぁ
きっと当人等によるレポートがあるはずだから
そちらに期待ですね
てか
知らない人が見たら

ドナルド
VS

ロナウジーニョ
だと勘違いする
わけないか
↑観に行きたいなら
ドナルドVSロナウジーニョ開幕!
大阪、かに道楽前よりPM17:00から!
こんな告知が掲示板にてされてました
えっと
いろいろとつっこみたいと思いますが
まぁ落ち着いて
場所は

きっとここ
ここで
なにをどうVSするのかわかりませんが
とにかくVSするそうです
マラソン対決するとかしないとか
まぁ
そんなことするわけないわな
てか
ここまでわざわざ出てくるんでしょうか?
きっと遠いから面倒ですよね?
どうでもいいが
昔
このかに道楽付近で飲んだ後
堺まで歩いて帰ったことがある
距離にして10kmくらいか?
私のウチはもっと手前にある住之江区だったのだが
そこには帰らずに遠い友人宅にわざわざ
なぜそうしたのかわからないが
兎に角酔っていたようなので
ただ会いたいというそれだけで歩いていたのかもしれない
会いたいならタクシーとか使えばよかったのにとか思うけど
無駄に頑張っちゃうのが私のようだ
頑張りどころを絶妙に間違っているのは
いつものことなので気にしない
て
どうでもよかったね
こんな話
にしても
こんな好カード滅多にないのに
見に行けない
参加できないのは残念でなりません
まぁ
きっと当人等によるレポートがあるはずだから
そちらに期待ですね
てか
知らない人が見たら

ドナルド
VS

ロナウジーニョ
だと勘違いする
わけないか
↑観に行きたいなら
ガンダム展とかいうのに行ってきました

これがパンフレット
ガンダム展
「機動戦士ガンダム」をテーマにアートにし
それを「戦争」「進化」「生命」「文化現象」をキーワードに
そこに内包されるメッセージを読み解く展覧会
そして
わたしたちにとって
来るべき未来のための展覧会なのです
(一部パンフレットより)
というわけで
なぜかガンダムをアートにしちゃっているわけです
ガンダムをアートにするとどんな感じなのかというと
館内は当然撮影禁止だったので
私の素敵な画で説明しますが
例えばこんなのがありました

他にはこんなの

何だかわかります?
わかりませんね
それは私が10秒足らずで殴り書きした画だから
というのもありますが
実際にあんなもんでした
違いがあるとすれば
私の画は2D
平面であるのに対し
アートの方は3D
立体であるということくらい
一応説明すると
上が「ピキピキーン」というタイトルで
ニュータイプがその力を出す時にでる「キュピーン」という光を具現化したもの
下が「覚醒」というタイトルで爆発をイメージしたものらしいです
そう言われればなんとなくそう見えないこともないのですが
そう言われないとわからない
美術は得意なほうだったんですが
他人のアートとなると…
ここから何か読み解けと言われても困ります
なにをどう読み解けと?
これまた変なの創ったなぁ
くらいにしか思えませんよ
まぁ
全部が全部こんなのってわけじゃなく
それなりにガンダムしている
一目でガンダムだとわかるものもありました
でっかいコアファイターとか
でっかいセイラさんとか!?
でっかいジオングの筆とか
でっかいコアファイターはまんまコアファイター
最後の脱出の時のコアファイター
でっかいセイラさんは子供が見たら
絶対に泣きます
下手な金剛力士像なんかよりも恐い
格好は絶妙にエロいんですけどね
でっかいジオング筆は

こんなの
顔の下の部分に毛
他にもバズーカー筆とかビームサーベル筆なんかもありました
なんでも
「ニュータイプ書道」のために進化した筆だそうで
わけわかんねぇっうの
ニュータイプはこんな怪しい筆を使って書道するんかい
兎にも角にも
芸術家先生のやることは
不思議がいっぱいです
でも
もう少しわかりやすいので頼みます
そう
例えば

MG 1/100 サザビー MSN-04
普通にプラモとか

エクセレントモデル RAHDX ガンダム・アーカイブス サイド5 ラクス・クライン
みたいなフィギュアとか
わかりやすいでしょ?
そういえば

1/144 ストライクガンダム
が100万個売れたって書いてあったな
一時期ほど人気があるようには思えないけど
それでも100万個も売れるとは
恐るべしガンダム
どうでもいいけど
スカートなフィギュアだと
ついスカートの中
パンツ履いているかチェック
をするのは私だけでしょうか?
いや
エロ心ではなく
どこまで作りこんであるかというある意味
アートを読み解くという意味で
←スカートの中が気になるなら

これがパンフレット
ガンダム展
「機動戦士ガンダム」をテーマにアートにし
それを「戦争」「進化」「生命」「文化現象」をキーワードに
そこに内包されるメッセージを読み解く展覧会
そして
わたしたちにとって
来るべき未来のための展覧会なのです
(一部パンフレットより)
というわけで
なぜかガンダムをアートにしちゃっているわけです
ガンダムをアートにするとどんな感じなのかというと
館内は当然撮影禁止だったので
私の素敵な画で説明しますが
例えばこんなのがありました

他にはこんなの

何だかわかります?
わかりませんね
それは私が10秒足らずで殴り書きした画だから
というのもありますが
実際にあんなもんでした
違いがあるとすれば
私の画は2D
平面であるのに対し
アートの方は3D
立体であるということくらい
一応説明すると
上が「ピキピキーン」というタイトルで
ニュータイプがその力を出す時にでる「キュピーン」という光を具現化したもの
下が「覚醒」というタイトルで爆発をイメージしたものらしいです
そう言われればなんとなくそう見えないこともないのですが
そう言われないとわからない
美術は得意なほうだったんですが
他人のアートとなると…
ここから何か読み解けと言われても困ります
なにをどう読み解けと?
これまた変なの創ったなぁ
くらいにしか思えませんよ
まぁ
全部が全部こんなのってわけじゃなく
それなりにガンダムしている
一目でガンダムだとわかるものもありました
でっかいコアファイターとか
でっかいセイラさんとか!?
でっかいジオングの筆とか
でっかいコアファイターはまんまコアファイター
最後の脱出の時のコアファイター
でっかいセイラさんは子供が見たら
絶対に泣きます
下手な金剛力士像なんかよりも恐い
格好は絶妙にエロいんですけどね
でっかいジオング筆は

こんなの
顔の下の部分に毛
他にもバズーカー筆とかビームサーベル筆なんかもありました
なんでも
「ニュータイプ書道」のために進化した筆だそうで
わけわかんねぇっうの
ニュータイプはこんな怪しい筆を使って書道するんかい
兎にも角にも
芸術家先生のやることは
不思議がいっぱいです
でも
もう少しわかりやすいので頼みます
そう
例えば

MG 1/100 サザビー MSN-04
普通にプラモとか

エクセレントモデル RAHDX ガンダム・アーカイブス サイド5 ラクス・クライン
みたいなフィギュアとか
わかりやすいでしょ?
そういえば

1/144 ストライクガンダム
が100万個売れたって書いてあったな
一時期ほど人気があるようには思えないけど
それでも100万個も売れるとは
恐るべしガンダム
どうでもいいけど
スカートなフィギュアだと
ついスカートの中
パンツ履いているかチェック
をするのは私だけでしょうか?
いや
エロ心ではなく
どこまで作りこんであるかというある意味
アートを読み解くという意味で


ファイナルファンタジーIII
です
パッケージは↑で確定ですか?
さて
公式サイトが更新
「SYSTEM」と「TOPICS」、「DOWNLOAD」などが更新されていました
システムといってもFF3なわけで
今更だし
ダウンロードに追加された壁画もオープニングムービーなどで使われている
リアルFF3キャラなのでいまいちピンとこない
いや
一応保存はしましたよ
保存は
でも
私的になんとも微妙な更新なわけ
TOPICSのサントラ情報以外は
SQUARE ENIX MUSIC内の特設ページにサントラ情報が公開されていたわけで
収録曲やボーナストラック、特典DVDの内容を知ることができるわけです
収録曲はFC版サントラに比べると若干追加変更があります
風の追憶 ~悠久の風伝説~
トーザス
危険なショートミュージック 1~3
宿屋で寝る
仲間を加える
仲間との別れ
踊り子のダンス
アイテムゲット
ガルーダ撃破
最後の死闘 -1-~-3-
エンディング・テーマ -1-~-3-
が追加変更になった曲
個人的に気になったのは
曲名が「小人の村トーザス」から
「トーザス」に変更になったこと
ではなく
最後の死闘とエンディングが
3種類に増えたこと
単純に演出が増えただけだと思いますが
共に3曲になっていることから
ラスボスとの戦い方によってエンディングが変化する
だったら面白いのに
例えば
1回目で倒してしまうとか
2回目を闇のクリスタルの力を借りないで倒すとか
勇者に頑張ってもらうとか
どうでもいいけど
昔FC版で2回目のボスに闇のクリスタルの力を借りずに突っ込んでいき
瞬殺されたことがあります
また演出で生き返るのか?
とか思っていたら
GAMEOVER
私の2時間がorz
当時途中セーブなんて親切機能がありませんでしたからね
また最初(クリスタルタワー)からやり直しですよ
えぇ
あ
途中セーブしないでラスボスを倒すとエンディング変化か?
はい
深読みですね
ボーナストラックには
謎のmuZikによる悠久の風 -.333 mix-
と
我等がTHE BLACK MAGESによる最後の死闘 -THE BLACK MAGES Ver.-
どちらも好きな曲なので楽しみです
特典DVDは
オープニング・ムービー(5.1ch・2ch)
発売期プロモーション・ビデオ
スペシャル・インタビュー
が収録
ぶっちゃけ微妙な内容です
あ
同ページにて
サントラ収録曲から数曲視聴できます
もの凄く中途半端な長さですが
雰囲気を掴む事くらいはできるでしょう

FINAL FANTASY III オリジナル・サウンドトラック DS版
価格は2500円
2枚組み+DVD
発売日は9月20日
FFサントラマニアの私は無条件で買います
↑FFサントラマニアなら
カプコンがトレーディングカード事業参入へ! 第一弾は『戦国BASARA2』
というわけで

戦国BASARA2
のトレーディングカード
略してトレカが出るみたいです
カードの種類は全158種類(レアカードは48種類)
1パック8枚入りの"ブースター「乱世光臨」"が252円
20パック入りの"ブースター「乱世光臨」 BOX"が5040円
63枚入りの"スターター「天下布武」"が1575円
63枚入りの"スターター「風林火山」"が各1575円
だそうで
乱世光臨を買えば全部そろうんですかね?
5000円も出して
ダブリばっかりだったら嫌ですよ
カードのイラストは人気マンガ家の書き下ろしだとか
まず人気マンガ家の定義を知りたい
極々一部に人気のマンガ家も人気マンガ家になるのだろうか?
漫☆画太郎先生も人気マンガ家ですか?
てか
トレカって何をするためのモノなんですか?
←トレカを集めるのなら
というわけで

戦国BASARA2
のトレーディングカード
略してトレカが出るみたいです
カードの種類は全158種類(レアカードは48種類)
1パック8枚入りの"ブースター「乱世光臨」"が252円
20パック入りの"ブースター「乱世光臨」 BOX"が5040円
63枚入りの"スターター「天下布武」"が1575円
63枚入りの"スターター「風林火山」"が各1575円
だそうで
乱世光臨を買えば全部そろうんですかね?
5000円も出して
ダブリばっかりだったら嫌ですよ
カードのイラストは人気マンガ家の書き下ろしだとか
まず人気マンガ家の定義を知りたい
極々一部に人気のマンガ家も人気マンガ家になるのだろうか?
漫☆画太郎先生も人気マンガ家ですか?
てか
トレカって何をするためのモノなんですか?

暑い日が続いております
なんでも
真夏日が10日くらい連続で続いているとか
あれ?
連続で続く
って日本語としてどうなの?
腹痛が痛い
みたいな感じ?
まぁ
そんなことはどうでもいいや
こう暑い日が続くと必ず
「暑い、暑い、暑い」
と無駄に暑いを言う人が出てくるわけです
ウチの周りにも暑い言うおばちゃんがいる
体でその暑さを嫌というほどに体感しているのだから
そんなこと言われなくてもわかっている
なのに暑い暑い暑い
と
これって
はっきり言って迷惑
こっちは心頭なんちゃらの精神で頑張っているのに
そんなに暑い言われたら火も涼しくならないって
ん?
そんな言葉に惑わされるのは
私の修行不足ですか?
↑修行不足を感じたなら
なんでも
真夏日が10日くらい連続で続いているとか
あれ?
連続で続く
って日本語としてどうなの?
腹痛が痛い
みたいな感じ?
まぁ
そんなことはどうでもいいや
こう暑い日が続くと必ず
「暑い、暑い、暑い」
と無駄に暑いを言う人が出てくるわけです
ウチの周りにも暑い言うおばちゃんがいる
体でその暑さを嫌というほどに体感しているのだから
そんなこと言われなくてもわかっている
なのに暑い暑い暑い
と
これって
はっきり言って迷惑
こっちは心頭なんちゃらの精神で頑張っているのに
そんなに暑い言われたら火も涼しくならないって
ん?
そんな言葉に惑わされるのは
私の修行不足ですか?
↑修行不足を感じたなら
憂鬱で溜息。退屈だから消失
今回はこんなタイトルを付けてみた
このタイトルだけで
どんな内容なのか想像できた人は
きっと凄い人
いや
凄くないか
まんまだもんね
というわけで
孔明の罠だと知りながら
借りました
仲達の策だと事前に見破っていながら
借りらされました
なので今

涼宮ハルヒの憂鬱

涼宮ハルヒの溜息

涼宮ハルヒの退屈

涼宮ハルヒの消失
の4冊が手元にあります
えぇ
毒されてますよ
はい
なんかね
親友が大人買いしたそうで
涼宮ハルヒの原作のノベル
全8巻(だったかな?)を持ってきたのですよ
あれだけハマっていたので
いつかは買うな
と思っていたのだけど
まさか一気に全巻買ってくるとはね
改めて漢を感じましたよ
もしかしたら素敵です
「1冊1時間で読めるから1週間で全部読めるでしょ?」
なんて言わなければ
1冊1時間?
いや
約300頁あるノベルをそんなスピードで読めないから
仮に1頁30秒で読んだとしても
2、3時間はかかりますよ
300頁を1時間で読むためには
1頁12秒?
いやいや
無理でしょ
情報量の多い

Death note
を
15分で読むあなたと一緒にしないでください
普通の人には無理ですって
ね?
因みに私はデスノートは1時間はかかりますが
なにか?
てかね
今月姫をプレイしてので
ノベルゲームをやりながらノベルを読む
これって意外と辛いと思うよ
目を休ませるタイミングがないし
というわけで
とりあえず半分の4巻だけにしておきました
本当は1、2巻でも十分だったけど
「急がないから」
というのでね
でも
それなら
「1週間で読めるでしょ?」
なんて言わないでください
そういや
親友が
「寝る前には読んだらダメよ」
なんてことを言っていた
止め時が難しいくらいに面白いのか
それとも
夜中に独りでトイレに行けなくなるくらいに
恐いのか
まぁ
どちらでもいいや
とりあえず
チマチマ読んでいきますよ
←寝る前に読んでみるなら
今回はこんなタイトルを付けてみた
このタイトルだけで
どんな内容なのか想像できた人は
きっと凄い人
いや
凄くないか
まんまだもんね
というわけで
孔明の罠だと知りながら
借りました
仲達の策だと事前に見破っていながら
借りらされました
なので今

涼宮ハルヒの憂鬱

涼宮ハルヒの溜息

涼宮ハルヒの退屈

涼宮ハルヒの消失
の4冊が手元にあります
えぇ
毒されてますよ
はい
なんかね
親友が大人買いしたそうで
涼宮ハルヒの原作のノベル
全8巻(だったかな?)を持ってきたのですよ
あれだけハマっていたので
いつかは買うな
と思っていたのだけど
まさか一気に全巻買ってくるとはね
改めて漢を感じましたよ
もしかしたら素敵です
「1冊1時間で読めるから1週間で全部読めるでしょ?」
なんて言わなければ
1冊1時間?
いや
約300頁あるノベルをそんなスピードで読めないから
仮に1頁30秒で読んだとしても
2、3時間はかかりますよ
300頁を1時間で読むためには
1頁12秒?
いやいや
無理でしょ
情報量の多い

Death note
15分で読むあなたと一緒にしないでください
普通の人には無理ですって
ね?
因みに私はデスノートは1時間はかかりますが
なにか?
てかね
今月姫をプレイしてので
ノベルゲームをやりながらノベルを読む
これって意外と辛いと思うよ
目を休ませるタイミングがないし
というわけで
とりあえず半分の4巻だけにしておきました
本当は1、2巻でも十分だったけど
「急がないから」
というのでね
でも
それなら
「1週間で読めるでしょ?」
なんて言わないでください
そういや
親友が
「寝る前には読んだらダメよ」
なんてことを言っていた
止め時が難しいくらいに面白いのか
それとも
夜中に独りでトイレに行けなくなるくらいに
恐いのか
まぁ
どちらでもいいや
とりあえず
チマチマ読んでいきますよ


かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相
の全てのエンディングを見たことにより
半分惰性的に再開した月姫ですが
再開してみたらみたで
意外と面白く
もくもとプレイしていたりします
因みに今
画の集まり方を見ると
翡翠琥珀ルート
…だと思う
まぁ
そんなのはどうでもいいとして
今気になるソフトがある

メルティブラッド アクトカデンツァ
月姫のキャラを使った格闘ゲーム
メルブラとか言われているっぽい
月姫を楽しくプレイしている最中なので
その関連商品が気になるのは当然と言えば当然のことか
その昔
といっても1年前だけど
親友に連れられてゲーセンに行った時
いや
親友はただ
「見てみたいものがある」
と言っただけで
ゲーセンに連れて行ったのは私だが
始めてこのメルブラを見たわけ
この時はまだ月姫のことを詳しく知らなかったので
今更2D格闘かよ
とか思っていた
実際メルブラよりも三国志大戦の方が気になっていたような気がする
小心者の私は遠くから眺めているだけでしたが
今思えばその時から積極的にやっていればよかったのかな?
三国志大戦を
いや
メルブラの話だった
公式サイトのキャラ紹介を見ると
知らないキャラがけっこういるのはなぜ?
これから出てくるのかな
それともファンディスクとかいうやつに出てくるキャラなのだろうか
メカヒスイとかも
まぁ
そんなのどうでもいいや
面白ければ
とにかく気になるソフトなわけです
が
ひとつ問題がある
対戦相手がいない
と
いや
別に友達がいないというわけではなく
格闘ゲームをやってくれる友達がいないだけ
ついでに言うなら
パズルゲームをやってくれる友達もいない
格闘ゲームで対戦相手がいないというのははっきり言ってマズい
どれくらいマズいかというと
牛丼のない吉野屋くらいマズい
そんなマズいものには魅力減なわけで
気になるのだけど
きっと購入することはない思う
でも
気になるんだよなぁ
誰か一緒に対戦してください
↑対戦してくれるなら
今回は
限りなく18禁に近いネタです
いや
18禁だわ
なので
18歳未満の人
興味のない人
いつものわくのうえを期待した人
枠上のイメージを壊したくない人
その他なにかヤバいと感じた人
とりあえず撤退しようか
きっと

このくらい
ヤバいですよ?
さぁ
よかと?
始めますよ?
後から文句言っても受け付けませんよ?
では本題
マスターベーション・マラソン
とかいうのがロンドンで開催され
数百人の英国人男女がこれに参加したそうな
マスターベーション
説明の必要はないですね
きっと誰もがしたことのある
あれです
独りで気持ちよくなるあれです
そんなマスターベーション
オナニーを使った競技?が
マスターベーション・マラソン
なんでオナニーでマラソンをしないといけないかは
この際置いておいて
とりあえず
以下マスターベーション・マラソンの簡単なルール
18歳以上であれば参加できる
部屋は男女混合、男性専用、女性専用、そしてリラックスルームの4種
オナニーのおかずは持ち込み可
他の参加者に触ってはいけない
オルガズムを感じているふりをしてはいけない
成績は絶頂に達した回数とし続けた時間によって決められる
えっと
どこからつっこみます?
つっこみどころがありすぎて困ります
その全部につっこんでいたら大変なことになるので
とりあえず
誰がどうやって審判をするのか?
数百人もの参加者がいたわけだから
それなりの数の審判が必要だし
だいたい
どうやって審判するのか
参加者が男なら絶頂の回数は計りやすいと思うけど
参加者が女ならどうするのだろう
女の絶頂はパッと見わかりにくいわけで
演技をしたのなら騙せそうな気がする
実際騙されている世の男性も多いかと
まぁ
そこまで厳密な大会ではないと思うので
多少ズルしても問題ないのかもしれない
だいだい
ズルしてまでいい成績をとってもあんまり意味がないか
あ
私は、俺は強いぞ
みたいなアピール?
つうか
審判は参加者が真剣にオナニーしているのに
その中を平気で審判していられるのだろうか?
審判も一緒に始めちゃう
なんてことはないのかな?
ないか
そんなの
因みにこの大会の目的は
人々に安全なセックス、マスターベーションについて再認識してもらうため
だそうです
なので警察その他もこのイベントを認めているそうな
でも
マラソンすることが安全だとは思えません
むしろ鍛えていない人が
長時間何度もやるのは危険では?
このイベントの偉い人は
「ロンドンでのイベントが成功したら、来年は欧州本土で開催したい」
だとさ
もうアホだね
でも
欧州本土でのイベントが成功したら
次は日本でも開催してください
私も参加してみたいので?
←マスターベーション・マラソンに参加してみたいなら
限りなく18禁に近いネタです
いや
18禁だわ
なので
18歳未満の人
興味のない人
いつものわくのうえを期待した人
枠上のイメージを壊したくない人
その他なにかヤバいと感じた人
とりあえず撤退しようか
きっと

このくらい
さぁ
よかと?
始めますよ?
後から文句言っても受け付けませんよ?
では本題
マスターベーション・マラソン
とかいうのがロンドンで開催され
数百人の英国人男女がこれに参加したそうな
マスターベーション
説明の必要はないですね
きっと誰もがしたことのある
あれです
独りで気持ちよくなるあれです
そんなマスターベーション
オナニーを使った競技?が
マスターベーション・マラソン
なんでオナニーでマラソンをしないといけないかは
この際置いておいて
とりあえず
以下マスターベーション・マラソンの簡単なルール
18歳以上であれば参加できる
部屋は男女混合、男性専用、女性専用、そしてリラックスルームの4種
オナニーのおかずは持ち込み可
他の参加者に触ってはいけない
オルガズムを感じているふりをしてはいけない
成績は絶頂に達した回数とし続けた時間によって決められる
えっと
どこからつっこみます?
つっこみどころがありすぎて困ります
その全部につっこんでいたら大変なことになるので
とりあえず
誰がどうやって審判をするのか?
数百人もの参加者がいたわけだから
それなりの数の審判が必要だし
だいたい
どうやって審判するのか
参加者が男なら絶頂の回数は計りやすいと思うけど
参加者が女ならどうするのだろう
女の絶頂はパッと見わかりにくいわけで
演技をしたのなら騙せそうな気がする
実際騙されている世の男性も多いかと
まぁ
そこまで厳密な大会ではないと思うので
多少ズルしても問題ないのかもしれない
だいだい
ズルしてまでいい成績をとってもあんまり意味がないか
あ
私は、俺は強いぞ
みたいなアピール?
つうか
審判は参加者が真剣にオナニーしているのに
その中を平気で審判していられるのだろうか?
審判も一緒に始めちゃう
なんてことはないのかな?
ないか
そんなの
因みにこの大会の目的は
人々に安全なセックス、マスターベーションについて再認識してもらうため
だそうです
なので警察その他もこのイベントを認めているそうな
でも
マラソンすることが安全だとは思えません
むしろ鍛えていない人が
長時間何度もやるのは危険では?
このイベントの偉い人は
「ロンドンでのイベントが成功したら、来年は欧州本土で開催したい」
だとさ
もうアホだね
でも
欧州本土でのイベントが成功したら
次は日本でも開催してください
私も参加してみたいので?


かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相
の感想の続きを書こうかな
と
今回のかまいたち3で残念に思ったことのひとつに
音楽
がある
音楽のひとつひとつははっきり言って出来はいいと思う
それは今作からの音楽にしても
前作からの音楽にしても
ただ
使われ方がイマイチ場面に合っていない
と思う
こういうシリーズモノでは
お決まりのあの曲
みたいないのがあるわけで
例えば戦闘に勝利した時の曲
例えばレベルアップの曲
例えば移動用の鳥の曲など
いや
かまいたちで戦闘に勝利することはないし
レベルもない
ましてや変な鳥も出てきませんが
キャラのテーマ曲みたいなのとかは当然あるわけ
そのテーマ曲が問題なのよ
シリーズを通して同じキャラが出てきているのだから
キャラのテーマ曲があるのは当然のことだと思うが
それがそのキャラとは無関係なところで流れたり
キャラと関係があっても
その場面でこの曲はないだろう
というような使われ方をしている
これは
キャラのテーマ曲に限らず他の曲でもそう
流れてほしいところで流れない
いや
単に私がその曲のイメージを間違って認識していただけなのかもしれないけれど
それでも
なんだか違うなぁ
と
まぁ
全部が全部違うというわけではなく
ほんの極一部なんだけど
そのほんの極一部がもの凄く目立つ
気にしなければいいだけなのだけど
シリーズのファンとしては気になるわけで
無視できない問題なのです
元々のデキがいいだけに残念賞
どうでもいいが
香山さんの着メロには笑った
あれどうやって着メロにしたんだろう
わざわざ自作したのだろうか
かまいたちの着メロは数多く持っているので
ぜひあの曲も欲しいかも
↑香山さんの着メロがほしいなら

かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相
が予想以上に早く終わったため
もしかしたら
もう二度とやる機会がないのではないだろうか
と半ば諦めていた月姫を再開することになったようです
なったようです
となんだか他人事みたいなのは
ここ最近
かまいたち
月姫
あと記事にはしていないけどもう1本と
ノベルゲームを立て続けにプレイしていたし
この後に控えているのもノベルゲームと
正直
ノベルゲームはお腹いっぱい気味な状態だから
息抜きでノベルゲーム以外という選択肢

戦国BASARA2
BASARAは中古で
と心に決めていたので
まだ高いBASARAはパス
未だ未開封で
そろそろ賞味期限が危うい

キングダムハーツII
という選択肢もあったわけですが
こいつはクリアするまでに時間がかかりそうだから
こいつもパス
他のゲームもあるといえばあるのだけど
なんだか乗り気ではない
結局消去法で月姫が残るのよ
まぁ
お腹いっぱい気味ではあるのだけど
月姫自体は全然嫌いじゃないし
むしろ面白楽しんでいた
話の続きも気になるしで
プレイしたい気持ちはある
でも
お腹いっぱい気味
わかるかな?
なんともいえないこの感じ
やりたいけどやりたくない
なんとも難しいお年頃なのです
まぁ
結局はやることになったようですが
