
ファイナルファンタジーIII
ルーネス…空手家
アルクゥ…シーフ
レフィア…吟遊詩人
イングズ…導師
平均レベル44
長く続いた冒険の旅も終わろうとしています
てなわけで
闇の世界
ついにラストダンジョンです
もう後戻りできません
セーブもできません
そしてラスボスの前に倒さなければならないボスがまだあと4体も残ってます
よくよく考えたらこれってかなり面倒だわさ
4体ボスはどれから倒してもいいので
手始めにまず右下から攻めることにする
お宝にはリボンとザンデクローン
アーリマン戦
石化睨みとクエイク以外は特にたいした攻撃もなく
最後にここにくればもっと楽勝だったかもしれない
楽勝
次右上
宝箱にはリボンとザンデクローン
2ヘッドドラゴン戦
通常攻撃しかしてこないけど攻撃力がやたらと高い
「まもりのうた」と「ぼうぎょのうた」を交互に使うことで
楽勝
と思ったんだけど
追加攻撃として沈黙を使ってきた
これで歌えなくなりピンチ
…になることはなかった
なぜなら沈黙でも歌えたから
やっぱり楽勝
次は左下
宝箱にはリボンとザンデクローン
これで全員分のリボンが揃いました
エキドナ戦
デスってリボンで防げるんでしたっけ?
あとトルネドも
その辺の効果はよく覚えていないんだけど食らわなかった
もし防げるのであれば
全員リボンを装備しているウチのパーティの敵ではない
楽勝
最後左上
最後の宝箱もリボンとザンデクローン
リボンはもういらないんだけどね
ケルベロス戦
3回攻撃をしてくる以外はこれといった特徴はない
集中攻撃をされたらヤバイかったかもしれないけど
てきとうにバラけて攻撃してきたので
楽勝
てなわけで
どいつもこいつも楽勝でした
因みに盗んだアイテムは全てハイポーション
知ってはいたけどFF3の盗むはいまいちありがたみが少ないね
それでもシーフは使い続けます
さて
全ての闇のクリスタルの力を借りることができたので
残る倒すべき敵はあとひとり
つうわけで
暗闇の雲戦
ついにラスボス
泣いても笑っても最後の敵です
もし全滅したら本当に泣いてしまうかもしれないけど
全部で4回攻撃はズルイの一言
ただ
くさい息はリボンのおかげでまったく恐くない
通常攻撃も「まもりのうた」のおかげでそれほど痛くはない
問題は全体攻撃の「いかずち」
「いかずち」のダメージはきっと魔法防御が関係しているんだろうね
魔法防御の低い空手家はかなりのHPを奪われます
これに通常攻撃が加わりさらに回復のタイミングが合わないと普通に死ねるよ
実際何度か死んだし
ただこれは触手を倒せば「いかずち」を使ってこなくなるので問題ない
問題ないんだけど
触手に当たり判定があるって知ったのは数ターンほど戦ってから
FC版に触手はなかったはずなので気が付くのが遅くなりましたよ
FC版を知りすぎているってのも問題だね(^^;
厄介な「いかずち」を封印したのも束の間
今度は「波動砲」です
一応防御力である程度ダメージを減らせるんだろうけど
確実に全員4桁ダメージを食らう
おもわず「うげえっ!」と悲鳴をあげたくなるダメージです
なので次のターンは確実に大回復しないといけない
最初はそんなに使ってこないのだけど
一定以上ダメージを与えると毎ターン使ってくるから困ったちゃんだ
途中回復のタイミングが合わなくて空手家が戦闘不能に
全員が回復に回り復活させるも回復のタイミングが合わずまた戦闘不能に
一時
戦闘不能→復活→回復のタイミングが合わずに戦闘不能→復活→回復のタイミングが合わずに戦闘不能→復活→回復のタイミングが合わずに戦闘不能→復活→回復のタイミングが合わずに戦闘不能→復活→回復のタイミングが合わずに戦闘不能→復活→回復のタイミングが合わず……
を繰り返していたんだけど
全員で回復に専念するので敵にダメージを与えられないので
ちっとも前に進まない
いや
回復アイテムやMPをただただ消費するだけなのでむしろ後退している
なので
前に進むために
空手家は捨てました
戦闘不能→復活→回復のタイミ(略
の無限ループから開放されたウチのパーティは凄いよ
シーフはちまちまと9000程度ダメージをあたえ
吟遊詩人は防御系の歌
導師は全体ケアルガ
空手家は死んだまま
と初めから3人パーティだったんじゃないかと思えるくらいの見事な役割分担で
華麗に撃破
空手家が死んだままなので
いまいちカッコイイ倒し方ではないけど
勝ちは勝ちということで
ほら
勝てばなんとやらってヤツですよ
クリアしての感想は
ストーリーは流石に古臭さを感じるけど
音楽やグラフィックは程よく今風にアレンジされているので
16年前にプレイした時の美化された思い出をあまり壊さずにプレイできました
欲を言えばメニュー画面等ももう少し今風にアレンジしてくれてもよかったかな
タッチペンでの操作は思っていたほど悪くはなかった
移動時に関してはもうタッチペンじゃないとダメですね
ハードの性能の関係からか敵の出現数が3体程度しか出てこないのは残念な点
これによって全体攻撃の魅力が激減だもんね
それでも全体的なゲームバランスはかなりよくなっていると思う
チト熟練度による差が大きすぎる気もするけど
この場所ではこのジョブが必要という場面が殆んどなく進められるのはいい
というわけで
感想が巧くまとめるのに失敗したところで
長く続いた攻略日記を終わりにしたいと思う
一応鉄巨人が残ってますが
クリア後にチャレンジしたところあっさり負けたので
諦めます
レベルを上げれば倒せるとは思うけど
そこまで時間を掛けるほどのものじゃないかな
と
いや
久々にプレイして良かったと思えるゲームでしたね
DS本体と一緒にうっかり買ってよかったよ
↑FF3を楽しんだなら