
AIR ベスト版
昔
少しプレイしたけど
キャラがいまいちなので
やる気がなくなった
みたいないことを書いた気がする
なので
今でも特別やる気があるというわけではない
てか
野球が終わったことで
合い間合い間のチマチマプレイも暫くはすることはないんじゃないかと思っていた
が
その考えはハズれることになる
野球の次はバレーボールがあったからだ
てなわけで
バレーボールのほうはなんとも中途半端な成績なので
いまいち盛り上がりに欠けるけど
合い間のチマチマプレイは続いていたってわけさ
今回は親友からのアドバイスにより
攻略本AIR公式攻略ガイドを見ながらプレイしている
初プレイで攻略本を見ながらプレイするのは邪道だと思うけど
いいのです
例の泣けるというイベントをただ見たいだけなのだから
無駄なBAD ENDは回避しまくりです
ノベルゲームで無駄なBAD ENDなど存在しないのだけど
今回に限っては無駄ということにしておく
てなわけで
どこかのAIRサイトに載っていた推奨攻略順に攻略していくことにする
因みにその最初に攻略したほうがいいキャラは
霧島佳乃
となっていた
いくつもAIRサイトを巡ったわけじゃないのでわからないが
最初に攻略するのは霧島佳乃でよかったと信じて
シナリオを順調に進めていったんだけど
佳乃ルートに登場するキャラ
といっても
佳乃と聖と謎の生命体ポテトしかいないわけだけど
その3キャラの設定というか性格がどうも私には馴染めない
ぴこぴこ言うポテトは論外
一応犬ということになっているので
この辺は脳内でワンワンに変換することでなんとか誤魔化せる
聖が何かある度にメス取り出すのは
妹想いという部分を漫画的に表現したということで
こちらもなんとか許せる
ただ
佳乃の天然を通り越した天然っぷりにはどうすることもできずに
時折殺意を覚えることもある
現実世界であんなのはいないと思うけど
もしいたら背中から鉄山靠をかましてやりたい
←→→P+K
でしたか?
なので
萌えっとくる場面でも萌えとはならず
感動的な場面だと思われるところでも感動できずに
なんとなくで霧島佳乃をクリア
本当に霧島佳乃を最初にクリアでよかったんでしょうか?
私がキャラへの愛情を持てなかった
合い間プレイだったという点を差し引いても
面白いと思えるような内容ではない
他のヒロインとの繋がりもあるようには見えなかったので
再プレイしてみたいとは思えないんだよなぁ
てなことを親友に報告したら
「あ、佳乃はイマイチだから」
だとさ
そういうことは最初に言えよ
どうでもいいが
流石PS2版だね
ここはエロシーンがあるんだろうなぁと思われるところがキレイにカットされている
「初めてだから」
「やさしく、してください」
のセリフの後は次の日だもんなぁ
まぁ
PC版でもエロシーンはオマケ程度だったっていうからいいけどさ
つうか
ナゼあそこからエロに繋がるのかさっぱりわからん
さて
再プレイはどうしようかなぁ
↑霧島佳乃の背中に鉄山靠
AIR…
ゲームやアニメ?なんかで結構売れてるというくらいの認識です。
楽曲はかなり良いと思います。
というか、知人から貰った携音を数曲しか知らないのですが(^^;
私としてはメジャー?な『鳥の詩』より初回版CD内?の『夜想』が大好きですね。
ゲームやアニメ?なんかで結構売れてるというくらいの認識です。
楽曲はかなり良いと思います。
というか、知人から貰った携音を数曲しか知らないのですが(^^;
私としてはメジャー?な『鳥の詩』より初回版CD内?の『夜想』が大好きですね。
2006-12-05 火 00:05:48 |
URL |
移香斎 #- [ 編集]
音楽はなかなかいいですね
一応サントラを貰ってはいるのですが、クリアするまで聴いたらダメだといわれているので、未だ封印中ですが(^^;
一応サントラを貰ってはいるのですが、クリアするまで聴いたらダメだといわれているので、未だ封印中ですが(^^;
クリアするまで聴くのはNG…
道内では面白い掟があるんですね(笑
ギャルゲーやエロゲーは楽曲に力入れてたりしますよね。
私がそう感じるだけなのかな?
道内では面白い掟があるんですね(笑
ギャルゲーやエロゲーは楽曲に力入れてたりしますよね。
私がそう感じるだけなのかな?
2006-12-06 水 00:56:32 |
URL |
移香斎 #- [ 編集]
実際、そうだと思いますよ。
>ギャルゲーやエロゲーは楽曲に力入れてたりしますよね。
勿論会社によるとは思いますが、大半がサウンドノベル形式のゲームという事もあってか、楽曲に力を入れているメーカーは多く見られるように思います。
Leafなんかは、自社屋内にスタジオを構えていたりしますしね。
>ギャルゲーやエロゲーは楽曲に力入れてたりしますよね。
勿論会社によるとは思いますが、大半がサウンドノベル形式のゲームという事もあってか、楽曲に力を入れているメーカーは多く見られるように思います。
Leafなんかは、自社屋内にスタジオを構えていたりしますしね。
サウンドノベル形式だと音はかなり重要ですからね。
特に最近の泣きゲーだとその重要度もさらに高いですし。
て、そんな掟ないですって(笑
>クリアするまで聴くのはNG
ただ、例の泣けるシーンで流れる曲だけは、最初に聴くのはゲーム中のそのシーンで聴いて欲しいとのことです
特に最近の泣きゲーだとその重要度もさらに高いですし。
て、そんな掟ないですって(笑
>クリアするまで聴くのはNG
ただ、例の泣けるシーンで流れる曲だけは、最初に聴くのはゲーム中のそのシーンで聴いて欲しいとのことです
よくよく考えると同人ゲームに限らず、ヒットするゲームは楽曲が優れてますよね?
枠上さんとご友人の間でいろんな掟?があるみたいなんで(^^;
>そんな掟はないですって(笑
枠上さんとご友人の間でいろんな掟?があるみたいなんで(^^;
>そんな掟はないですって(笑
2006-12-08 金 00:00:22 |
URL |
移香斎 #- [ 編集]
たしかに名作と言われている作品の多くは曲がいいですね。
というか、曲がいいというだけでプレイしてみる価値がありますね
掟>
今回は親友がAIRにどっぷりはまっているので、ゲームを楽しんでもらいたいという思いからそんな掟ができたんでしょうね(^^;
というか、曲がいいというだけでプレイしてみる価値がありますね
掟>
今回は親友がAIRにどっぷりはまっているので、ゲームを楽しんでもらいたいという思いからそんな掟ができたんでしょうね(^^;