らき☆すたの第二話
本編よりも「らっきー☆ちゃんねる」の弾けっぷりにいい臭いを感じました
一話目の時もそうでしたがあきら様の豹変っぷりが素敵です
いまのところ本編に対してのおまけコーナー的なポジションですが
一話まるまんまらっきー☆ちゃんねるでもOKです
というか
希望する
あ
本編での「日本人の年間平均読書量」と「若者の活字離れ」ですが
こなたとまったく同じことを考えたことがあります
結局普通の本ってなんなんでしょうね?

らき☆すた 1 限定版
←普通の本を読んでいるなら
本編よりも「らっきー☆ちゃんねる」の弾けっぷりにいい臭いを感じました
一話目の時もそうでしたがあきら様の豹変っぷりが素敵です
いまのところ本編に対してのおまけコーナー的なポジションですが
一話まるまんまらっきー☆ちゃんねるでもOKです
というか
希望する
あ
本編での「日本人の年間平均読書量」と「若者の活字離れ」ですが
こなたとまったく同じことを考えたことがあります
結局普通の本ってなんなんでしょうね?

らき☆すた 1 限定版

読むことは増えているかもしれませんが、メールやブログの普及で書くことが減ったように思います。読めても書けなければ…ということで、結局は活字離れと言われてしまいそうです。
あきら様に関しては全面的に同意。
あきら様に関しては全面的に同意。
たしかに書く機会が減っているので書けなくなってきていますね。
読む、書く、聴く、喋るは別物ですからね。
まぁ
書く機会が減っているので書けなくてもあまり問題ないのかもしれませんが
読む、書く、聴く、喋るは別物ですからね。
まぁ
書く機会が減っているので書けなくてもあまり問題ないのかもしれませんが