ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない
まぁ
なんというか
そんなことを言う人もそれに対して必死に反論する人も痛いなぁ
と
とわいえ
私もゲームをよくする人間なので
どちらかといえば反論する側の味方ですが
所詮娯楽だし
感じ方は人それぞれなのでどうでもいいかな
とりあえず言えるのは
そんなゲームで感動したりできる私は勝ち組
↑勝ち組なら
まぁ
なんというか
そんなことを言う人もそれに対して必死に反論する人も痛いなぁ
と
とわいえ
私もゲームをよくする人間なので
どちらかといえば反論する側の味方ですが
所詮娯楽だし
感じ方は人それぞれなのでどうでもいいかな
とりあえず言えるのは
そんなゲームで感動したりできる私は勝ち組

激しく同意。
私も勝ち組です。
宮崎アニメは初期のナウシカ、ラピュタは好きだけど他は…
もののけ姫で映像が急変した事はびっくりしましたし千と千尋~の本当の意味を理解した時は驚きましたが…ナンダカンダて見てる私(笑)
私も勝ち組です。
宮崎アニメは初期のナウシカ、ラピュタは好きだけど他は…
もののけ姫で映像が急変した事はびっくりしましたし千と千尋~の本当の意味を理解した時は驚きましたが…ナンダカンダて見てる私(笑)
2007-04-25 水 10:02:44 |
URL |
あばれ猿 #- [ 編集]
宮崎アニメは途中から
「平成たぬきぽんぽこ」辺りから説教臭くなってきたので真に楽しめたとは言えないかも
いや、どの作品も説教しているんですが、純粋に楽しめたのはトトロくらいまでかな
「平成たぬきぽんぽこ」辺りから説教臭くなってきたので真に楽しめたとは言えないかも
いや、どの作品も説教しているんですが、純粋に楽しめたのはトトロくらいまでかな
いまだにトトロの良さを微塵も理解できない私はむしろ説教臭い部分に宮崎駿の制作意図を深読みして楽しんでます。
『魔女の宅急便』を初めて見た時、まさに私は人生の暗黒期で何をやっても上手くいかなくて、もがいてる毎日だったのでスランプで飛べなくなったキキを見て変に共感したのを覚えてます。
『魔女の宅急便』を初めて見た時、まさに私は人生の暗黒期で何をやっても上手くいかなくて、もがいてる毎日だったのでスランプで飛べなくなったキキを見て変に共感したのを覚えてます。
2007-04-25 水 23:45:29 |
URL |
あばれ猿 #- [ 編集]
トトロを初めて見たのはまだ深読みとかしない子供のころだったので、単純にアニメとして楽しめたんだと思います。
あとトトロがかわいいというのもデカイかも
あとトトロがかわいいというのもデカイかも